-
楮(こうぞ)和紙ができるまで-ひだか和紙-製紙 | 土佐和紙 ...
和紙の命の部分です。根幹である楮の出来、不出来がその後の工程から最終製品の品質までを決定づけます。弊社でおもに取り扱っておりますのは、日本国産、パラグアイ産、中国産、タイ産の4種類。それぞれに特徴があり、最終製品やユーザー様のオーダーにより使用する楮を変更し、多岐 ...
-
コウゾ - Wikipedia
コウゾ(楮、栲[4]、学名: Broussonetia × kazinoki)はクワ科コウゾ属(カジノキ属[5])の植物で、ヒメコウゾ(学名:Broussonetia kazinoki)とカジノキ(学名:B. papyrifera)の雑種である。別名、カゾともよばれる[5]。和紙の原料としても使われている。 ただし ...
-
楮(こうぞ)の栽培方法 | 東京和紙
和紙の原料となる「楮(こうぞ)」の栽培方法をご紹介します。 東京和紙では、和紙を作るだけでなく和紙の原料も育てています。 東京和紙は、 和紙の原料は楮(こうぞ) 和紙を漉(す)くのに使用するネリはトロロアオイを使用しております。 皆さまにもさらに和紙を身近に感じて頂く ...
-
【古くより評価されてきた和紙の原料】楮(こうぞ)から和紙に ...
良質な和紙の原料となる楮ですが、漉き上げて和紙として完成させるまでには非常に多くの地道な作業が必要となります。. 楮が和紙になるまでのプロセスは次のとおりです。. 1. 刈り取り:2年未満の若い楮を11月末~1月の期間に刈り取ります。. 2. 楮蒸し ...
-
手すき和紙ができるまで | おおたけ手すき和紙の里
和紙の里では、自家栽培したコウゾの加工から紙すきまでを、 おおたけ手すき和紙保存会が一貫して行なっています。 コウゾの栽培 国産コウゾの栽培が激減するなか、大竹では30年以上、地元での栽培を続けています。 施肥・草取り ...
-
楮(こうぞ)・雁皮(がんぴ)・三椏(みつまた)とは?和紙 ...
こちらでは、和紙の三大原材料である、①楮(こうぞ)、②三椏(みつまた)、③雁皮(がんぴ)、そして、トロロアオイについて紹介いたします。和紙の三大原材料は、靭皮(じんぴ)部分を原料として使用し、トロロアオイは根の部分を原料として使用します。
-
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)和紙の原料販売専門店
当店の特長 当店は、創業64年の和紙原料販売専門店です。古来、和紙原料として重用されてきた「楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)」などの原料は、それぞれに特徴を持ち、用途に応じて使われて参りました。
-
楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)とは ...
古くから使われてきた日本の紙(和紙)の三大原料。 幹ではなく皮の部分の繊維を利用することも特徴です。対して、洋紙で使われている木材パルプとは樹皮ではなく様々な樹木の「幹」を砕いた繊維のことです。 楮(コウゾ) クワ ...
-
和紙を召し上がれ。こうぞの魅力を、まるごとどうぞ。 | お ...
1300年間受け継がれてきた和紙ができるプロセスを伝えるとともに、和紙のはじまりである楮の新たな可能性を見出したいという想いで、「1300年の文化、今新たに。. 」をコンセプトとしたツアーを提供します。. 楮の魅力をここでしかできない体験として ...
-
コウゾ(楮) - 庭木図鑑 植木ペディア
黄葉の様子. 樹皮からは最高級の和紙ができる. 【コウゾとは】. ・中国を原産とするカジノキ科の落葉樹で ヒメコウゾ と カジノキ の雑種とされる。. 7世紀初頭に紙と共に日本へ渡来し、製紙用に栽培されていたものが野生化した。. 今日では本州から沖縄 ...
-
楮(こうぞ)和紙ができるまで-ひだか和紙-製紙 | 土佐和紙 ...
和紙の命の部分です。根幹である楮の出来、不出来がその後の工程から最終製品の品質までを決定づけます。弊社でおもに取り扱っておりますのは、日本国産、パラグアイ産、中国産、タイ産の4種類。それぞれに特徴があり、最終製品やユーザー様のオーダーにより使用する楮を変更し、多岐 ...
-
コウゾ - Wikipedia
コウゾ(楮、栲[4]、学名: Broussonetia × kazinoki)はクワ科コウゾ属(カジノキ属[5])の植物で、ヒメコウゾ(学名:Broussonetia kazinoki)とカジノキ(学名:B. papyrifera)の雑種である。別名、カゾともよばれる[5]。和紙の原料としても使われている。 ただし ...
-
楮(こうぞ)の栽培方法 | 東京和紙
和紙の原料となる「楮(こうぞ)」の栽培方法をご紹介します。 東京和紙では、和紙を作るだけでなく和紙の原料も育てています。 東京和紙は、 和紙の原料は楮(こうぞ) 和紙を漉(す)くのに使用するネリはトロロアオイを使用しております。 皆さまにもさらに和紙を身近に感じて頂く ...
-
【古くより評価されてきた和紙の原料】楮(こうぞ)から和紙に ...
良質な和紙の原料となる楮ですが、漉き上げて和紙として完成させるまでには非常に多くの地道な作業が必要となります。. 楮が和紙になるまでのプロセスは次のとおりです。. 1. 刈り取り:2年未満の若い楮を11月末~1月の期間に刈り取ります。. 2. 楮蒸し ...
-
手すき和紙ができるまで | おおたけ手すき和紙の里
和紙の里では、自家栽培したコウゾの加工から紙すきまでを、 おおたけ手すき和紙保存会が一貫して行なっています。 コウゾの栽培 国産コウゾの栽培が激減するなか、大竹では30年以上、地元での栽培を続けています。 施肥・草取り ...
-
楮(こうぞ)・雁皮(がんぴ)・三椏(みつまた)とは?和紙 ...
こちらでは、和紙の三大原材料である、①楮(こうぞ)、②三椏(みつまた)、③雁皮(がんぴ)、そして、トロロアオイについて紹介いたします。和紙の三大原材料は、靭皮(じんぴ)部分を原料として使用し、トロロアオイは根の部分を原料として使用します。
-
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)和紙の原料販売専門店
当店の特長 当店は、創業64年の和紙原料販売専門店です。古来、和紙原料として重用されてきた「楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)」などの原料は、それぞれに特徴を持ち、用途に応じて使われて参りました。
-
楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)とは ...
古くから使われてきた日本の紙(和紙)の三大原料。 幹ではなく皮の部分の繊維を利用することも特徴です。対して、洋紙で使われている木材パルプとは樹皮ではなく様々な樹木の「幹」を砕いた繊維のことです。 楮(コウゾ) クワ ...
-
和紙を召し上がれ。こうぞの魅力を、まるごとどうぞ。 | お ...
1300年間受け継がれてきた和紙ができるプロセスを伝えるとともに、和紙のはじまりである楮の新たな可能性を見出したいという想いで、「1300年の文化、今新たに。. 」をコンセプトとしたツアーを提供します。. 楮の魅力をここでしかできない体験として ...
-
コウゾ(楮) - 庭木図鑑 植木ペディア
黄葉の様子. 樹皮からは最高級の和紙ができる. 【コウゾとは】. ・中国を原産とするカジノキ科の落葉樹で ヒメコウゾ と カジノキ の雑種とされる。. 7世紀初頭に紙と共に日本へ渡来し、製紙用に栽培されていたものが野生化した。. 今日では本州から沖縄 ...
-
和紙の原材料 - Awagami
古くから和紙の原料は、楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)の靭皮(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)繊維を中心に使われてきました。. それぞれに優れた特質があり、いずれも繊維が長くて強靱で、光沢があり、和紙の特徴である薄くて強い ...
-
和紙のQ&A:和紙の原料となる楮(こうぞ)1kgあたりからA4 ...
日本の和紙について分からない事にお答えする「和紙のQ&A」: 和紙の原料を使ってA4サイズの紙を作ると、何枚ほどできるのでしょうか?今回は、和紙の主原料である楮(こうぞ)と、洋紙の主原料であるパルプを比べてみました。
-
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper - 因州和紙・和紙の井上紙店
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper. 楮(学名:Broussonetia kazinoki )は、桑科に属する多年生の落葉低木で、自然に生長させると6メートル以上にもなりますが、栽培する場合は、毎年根元から刈り取るので普通は1.5〜1.8 メートル程度にとどまります。. ここでは、楮 ...
-
和紙の原料の「楮(こうぞ)」 | 石州勝地半紙
和紙は漉き重ねると、同じ厚さの木材より強度が高いという、和紙という言葉からは想像がつかない特性があります。 その厚く漉き重ねた和紙で猫ハウスや猫ベッドをつくりました。 骨組も一切入っていない自家栽培の石州楮100%の商品。
-
無形文化遺産「和紙」 コウゾを自ら生産するワケ: 日本経済新聞
無形文化遺産「和紙」 コウゾを自ら生産するワケ 絶滅の危機にひんする日本の遺産(上) 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や ...
-
和紙(わし)-文化財を維持する特用林産物3 | 文化財を維持 ...
和紙原料の生産・流通状況 1. コウゾの生産状況 コウゾの平成16年度(平成15年11月~平成16年10月)の 生産量は、黒皮換算で70tとなっている。手漉和紙生産戸数を見ると、1976年-2004年比ではほぼ半減しているのに対して、1975年-2004年 比では収穫量で8%、栽培面積では11%にまで縮小している ...
-
楮紙 - こうぞし | 武蔵野美術大学 造形ファイル
楮紙は、原料に楮を用い、強靭でありながら軽くてしなやかな紙質を持った手漉き和紙です。. 日本画制作における支持体や裏打ち紙、木版の版画用紙などの絵画材料から、日常の暮らしに関わる材料として障子紙や写経用紙、表具の裏打ち、照明などまで ...
-
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper - 因州和紙・和紙の井上紙店
因州和紙を産地鳥取から、ご紹介いたします。様々な表情を持つ和紙を普段の生活の中に活かして下さい。 因州和紙を中心に和紙をご紹介。 因州和紙・和紙の井上紙店 トップ 因州和紙の産地と歴史 和紙の寸法表 お問い合せ 会社概要 ...
-
楮、三椏、雁皮など和紙原料の特長と用途 - 楮(こうぞ ...
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などの和紙原料の特長と用途について 会社案内 店名 真鍋商店 所在地 〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町749-12番地 お問い合わせ TEL:0896-58-3748 FAX:0896-22-3050
-
杉原紙研究所・和紙作り「楮(こうぞ)の川さらし」2月下旬 ...
杉原紙は、一本の原木(クワ科の落葉低木「楮」こうぞ)が一枚の紙になるまで、約一か月かかります。原木50キロから和紙になるのは1.5キロほどだとか。貴重な和紙です。 ぜひ、この貴重な機会に、暖かい服装で見学におでかけ
-
楮紙 - Wikipedia
概要 麻紙や斐紙に比べて美しさには劣るとされているが、丈夫であったために重要な公文書や経典・書籍など長期間の保存を要する文書の用紙として用いられて [1] 、長く和紙の代表的な存在とされてきた。 檀紙・奉書紙・杉原紙などはいずれも楮を材料としており、また和傘や障子、襖の ...
-
【楽天市場】基本の和紙 > 楮紙:小津和紙
楮・三椏・雁皮を中心としたごく基本的な和紙たちです。染めていない白い紙が中心。自慢の品揃えです。 楮(こうぞ)の紙:和紙の中で一番種類が多く丈夫です。障子を始め、書写などあらゆる用途に使われるもっとも汎用性のある紙です。
-
和紙の作り方 - Aitai
和紙の作り方は、だいたいどの産地も同じです。ただし、雪国へ行くと、コウゾや湿紙を雪にさらしたりする場合があります。 ただし、雪国へ行くと、コウゾや湿紙を雪にさらしたりする場合があります。
-
PDF 和紙原料の生産状況等について
こうぞの繊維は、パルプ等の繊維に比べ ると長くて強いので手漉き和紙の原料とし て使われる。※ 生産量は、黒皮換算計=黒皮生産量+(白皮生産量/ 0.47) 資料:(公財)日本特産農産物協会「薬用作物及び和紙原料に関する ...
-
手漉き和紙工程 | 豊田市小原和紙のふるさと
豊田市和紙のふるさとは小原工芸和紙の制作実習などを実施している大人も子供も一緒に楽しめる施設です 船水作り 【舟(水槽)に、コウゾ繊維、トロ、水を入れ、紙をすける状態にする作業です。】 舟に水を入れます。
-
障子紙の種類|障子|表具の世界|宏精堂 家門表具店
樹脂シートやプラスチックを紙の繊維でコーティングしたものや、極薄の紙を樹脂シートで挟んだ強化和紙は「本物の紙」とは違い 呼吸しません 。. もちろん、お客様からの御注文があれば商品説明を行い御納得いただいた上で施工いたしますが、当店では ...
-
土佐和紙ができるまで | 楮を育てる。 - 伝える和紙|土佐和紙 ...
手漉き土佐和紙を漉くのは、本当に大変な工程がかかります。 ここでは、実際にわたしたちTOSAWASHI PRODUCTSが紙漉職人の人々に教わりながら学んできた土佐和紙ができるまでのプロセスをごく簡単に紹介していきます。
-
楮(コウゾ)
その後、和紙のことを、 「楮紙(こうぞし)」 と呼ばれるほど、楮は 和紙の代表的な原料となった。. ・名前は、 「紙麻(かみそ)」 →「かみぞ」 →「こうぞ」 に変化したとの説あり。. ・別名 「紙の木(かみのき)」 製紙原料になることから。. ・似 ...
-
和紙ができるまで | 小国和紙生産組合
和紙はコウゾの皮だけを使っています。 蒸したコウゾを冷めないうちに皮を剥き、包丁で表皮を削り取る「皮引き」。 コウゾ1枚1枚丁寧に、芽の跡やキズも取りながら行う作業は、とても時間がかかりますが、丁寧に行うことでチリの入らない綺麗な和紙になります。
-
【みつまた、楮、雁皮】和紙の原料 | 【公式】Tsukigiみつまた
和紙の主な原料は3つ、「みつまた(三椏)」、「楮(こうぞ)」、「雁皮(がんぴ)」です。. どの原料も、共通した特徴があります。. 繊維が長く強靭. 繊維に粘り気があり、絡みやすい. 繊維がたくさん採取できる. 仕上がりに光沢が出る. 仕上がった紙が ...
-
楮(こうぞ)和紙ができるまで-ひだか和紙-製紙 | 土佐和紙 ...
和紙の命の部分です。根幹である楮の出来、不出来がその後の工程から最終製品の品質までを決定づけます。弊社でおもに取り扱っておりますのは、日本国産、パラグアイ産、中国産、タイ産の4種類。それぞれに特徴があり、最終製品やユーザー様のオーダーにより使用する楮を変更し、多岐 ...
-
コウゾ - Wikipedia
コウゾ(楮、栲[4]、学名: Broussonetia × kazinoki)はクワ科コウゾ属(カジノキ属[5])の植物で、ヒメコウゾ(学名:Broussonetia kazinoki)とカジノキ(学名:B. papyrifera)の雑種である。別名、カゾともよばれる[5]。和紙の原料としても使われている。 ただし ...
-
楮(こうぞ)の栽培方法 | 東京和紙
和紙の原料となる「楮(こうぞ)」の栽培方法をご紹介します。 東京和紙では、和紙を作るだけでなく和紙の原料も育てています。 東京和紙は、 和紙の原料は楮(こうぞ) 和紙を漉(す)くのに使用するネリはトロロアオイを使用しております。 皆さまにもさらに和紙を身近に感じて頂く ...
-
【古くより評価されてきた和紙の原料】楮(こうぞ)から和紙に ...
良質な和紙の原料となる楮ですが、漉き上げて和紙として完成させるまでには非常に多くの地道な作業が必要となります。. 楮が和紙になるまでのプロセスは次のとおりです。. 1. 刈り取り:2年未満の若い楮を11月末~1月の期間に刈り取ります。. 2. 楮蒸し ...
-
手すき和紙ができるまで | おおたけ手すき和紙の里
和紙の里では、自家栽培したコウゾの加工から紙すきまでを、 おおたけ手すき和紙保存会が一貫して行なっています。 コウゾの栽培 国産コウゾの栽培が激減するなか、大竹では30年以上、地元での栽培を続けています。 施肥・草取り ...
-
楮(こうぞ)・雁皮(がんぴ)・三椏(みつまた)とは?和紙 ...
こちらでは、和紙の三大原材料である、①楮(こうぞ)、②三椏(みつまた)、③雁皮(がんぴ)、そして、トロロアオイについて紹介いたします。和紙の三大原材料は、靭皮(じんぴ)部分を原料として使用し、トロロアオイは根の部分を原料として使用します。
-
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)和紙の原料販売専門店
当店の特長 当店は、創業64年の和紙原料販売専門店です。古来、和紙原料として重用されてきた「楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)」などの原料は、それぞれに特徴を持ち、用途に応じて使われて参りました。
-
楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)とは ...
古くから使われてきた日本の紙(和紙)の三大原料。 幹ではなく皮の部分の繊維を利用することも特徴です。対して、洋紙で使われている木材パルプとは樹皮ではなく様々な樹木の「幹」を砕いた繊維のことです。 楮(コウゾ) クワ ...
-
和紙を召し上がれ。こうぞの魅力を、まるごとどうぞ。 | お ...
1300年間受け継がれてきた和紙ができるプロセスを伝えるとともに、和紙のはじまりである楮の新たな可能性を見出したいという想いで、「1300年の文化、今新たに。. 」をコンセプトとしたツアーを提供します。. 楮の魅力をここでしかできない体験として ...
-
コウゾ(楮) - 庭木図鑑 植木ペディア
黄葉の様子. 樹皮からは最高級の和紙ができる. 【コウゾとは】. ・中国を原産とするカジノキ科の落葉樹で ヒメコウゾ と カジノキ の雑種とされる。. 7世紀初頭に紙と共に日本へ渡来し、製紙用に栽培されていたものが野生化した。. 今日では本州から沖縄 ...
-
和紙の原材料 - Awagami
古くから和紙の原料は、楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)の靭皮(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)繊維を中心に使われてきました。. それぞれに優れた特質があり、いずれも繊維が長くて強靱で、光沢があり、和紙の特徴である薄くて強い ...
-
和紙のQ&A:和紙の原料となる楮(こうぞ)1kgあたりからA4 ...
日本の和紙について分からない事にお答えする「和紙のQ&A」: 和紙の原料を使ってA4サイズの紙を作ると、何枚ほどできるのでしょうか?今回は、和紙の主原料である楮(こうぞ)と、洋紙の主原料であるパルプを比べてみました。
-
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper - 因州和紙・和紙の井上紙店
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper. 楮(学名:Broussonetia kazinoki )は、桑科に属する多年生の落葉低木で、自然に生長させると6メートル以上にもなりますが、栽培する場合は、毎年根元から刈り取るので普通は1.5〜1.8 メートル程度にとどまります。. ここでは、楮 ...
-
和紙の原料の「楮(こうぞ)」 | 石州勝地半紙
和紙は漉き重ねると、同じ厚さの木材より強度が高いという、和紙という言葉からは想像がつかない特性があります。 その厚く漉き重ねた和紙で猫ハウスや猫ベッドをつくりました。 骨組も一切入っていない自家栽培の石州楮100%の商品。
-
無形文化遺産「和紙」 コウゾを自ら生産するワケ: 日本経済新聞
無形文化遺産「和紙」 コウゾを自ら生産するワケ 絶滅の危機にひんする日本の遺産(上) 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や ...
-
和紙(わし)-文化財を維持する特用林産物3 | 文化財を維持 ...
和紙原料の生産・流通状況 1. コウゾの生産状況 コウゾの平成16年度(平成15年11月~平成16年10月)の 生産量は、黒皮換算で70tとなっている。手漉和紙生産戸数を見ると、1976年-2004年比ではほぼ半減しているのに対して、1975年-2004年 比では収穫量で8%、栽培面積では11%にまで縮小している ...
-
楮紙 - こうぞし | 武蔵野美術大学 造形ファイル
楮紙は、原料に楮を用い、強靭でありながら軽くてしなやかな紙質を持った手漉き和紙です。. 日本画制作における支持体や裏打ち紙、木版の版画用紙などの絵画材料から、日常の暮らしに関わる材料として障子紙や写経用紙、表具の裏打ち、照明などまで ...
-
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper - 因州和紙・和紙の井上紙店
因州和紙を産地鳥取から、ご紹介いたします。様々な表情を持つ和紙を普段の生活の中に活かして下さい。 因州和紙を中心に和紙をご紹介。 因州和紙・和紙の井上紙店 トップ 因州和紙の産地と歴史 和紙の寸法表 お問い合せ 会社概要 ...
-
楮、三椏、雁皮など和紙原料の特長と用途 - 楮(こうぞ ...
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などの和紙原料の特長と用途について 会社案内 店名 真鍋商店 所在地 〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町749-12番地 お問い合わせ TEL:0896-58-3748 FAX:0896-22-3050
-
杉原紙研究所・和紙作り「楮(こうぞ)の川さらし」2月下旬 ...
杉原紙は、一本の原木(クワ科の落葉低木「楮」こうぞ)が一枚の紙になるまで、約一か月かかります。原木50キロから和紙になるのは1.5キロほどだとか。貴重な和紙です。 ぜひ、この貴重な機会に、暖かい服装で見学におでかけ
-
楮紙 - Wikipedia
概要 麻紙や斐紙に比べて美しさには劣るとされているが、丈夫であったために重要な公文書や経典・書籍など長期間の保存を要する文書の用紙として用いられて [1] 、長く和紙の代表的な存在とされてきた。 檀紙・奉書紙・杉原紙などはいずれも楮を材料としており、また和傘や障子、襖の ...
-
【楽天市場】基本の和紙 > 楮紙:小津和紙
楮・三椏・雁皮を中心としたごく基本的な和紙たちです。染めていない白い紙が中心。自慢の品揃えです。 楮(こうぞ)の紙:和紙の中で一番種類が多く丈夫です。障子を始め、書写などあらゆる用途に使われるもっとも汎用性のある紙です。
-
和紙の作り方 - Aitai
和紙の作り方は、だいたいどの産地も同じです。ただし、雪国へ行くと、コウゾや湿紙を雪にさらしたりする場合があります。 ただし、雪国へ行くと、コウゾや湿紙を雪にさらしたりする場合があります。
-
PDF 和紙原料の生産状況等について
こうぞの繊維は、パルプ等の繊維に比べ ると長くて強いので手漉き和紙の原料とし て使われる。※ 生産量は、黒皮換算計=黒皮生産量+(白皮生産量/ 0.47) 資料:(公財)日本特産農産物協会「薬用作物及び和紙原料に関する ...
-
手漉き和紙工程 | 豊田市小原和紙のふるさと
豊田市和紙のふるさとは小原工芸和紙の制作実習などを実施している大人も子供も一緒に楽しめる施設です 船水作り 【舟(水槽)に、コウゾ繊維、トロ、水を入れ、紙をすける状態にする作業です。】 舟に水を入れます。
-
障子紙の種類|障子|表具の世界|宏精堂 家門表具店
樹脂シートやプラスチックを紙の繊維でコーティングしたものや、極薄の紙を樹脂シートで挟んだ強化和紙は「本物の紙」とは違い 呼吸しません 。. もちろん、お客様からの御注文があれば商品説明を行い御納得いただいた上で施工いたしますが、当店では ...
-
土佐和紙ができるまで | 楮を育てる。 - 伝える和紙|土佐和紙 ...
手漉き土佐和紙を漉くのは、本当に大変な工程がかかります。 ここでは、実際にわたしたちTOSAWASHI PRODUCTSが紙漉職人の人々に教わりながら学んできた土佐和紙ができるまでのプロセスをごく簡単に紹介していきます。
-
楮(コウゾ)
その後、和紙のことを、 「楮紙(こうぞし)」 と呼ばれるほど、楮は 和紙の代表的な原料となった。. ・名前は、 「紙麻(かみそ)」 →「かみぞ」 →「こうぞ」 に変化したとの説あり。. ・別名 「紙の木(かみのき)」 製紙原料になることから。. ・似 ...
-
和紙ができるまで | 小国和紙生産組合
和紙はコウゾの皮だけを使っています。 蒸したコウゾを冷めないうちに皮を剥き、包丁で表皮を削り取る「皮引き」。 コウゾ1枚1枚丁寧に、芽の跡やキズも取りながら行う作業は、とても時間がかかりますが、丁寧に行うことでチリの入らない綺麗な和紙になります。
-
【みつまた、楮、雁皮】和紙の原料 | 【公式】Tsukigiみつまた
和紙の主な原料は3つ、「みつまた(三椏)」、「楮(こうぞ)」、「雁皮(がんぴ)」です。. どの原料も、共通した特徴があります。. 繊維が長く強靭. 繊維に粘り気があり、絡みやすい. 繊維がたくさん採取できる. 仕上がりに光沢が出る. 仕上がった紙が ...
-
楮絲ギャラリー|Kozo Thread Gallery
楮絲の心地よさを見て感じて欲しいオンラインギャラリーです。楮で漉いた和紙は世界的評価も高く、紙漉き職人の熱い志により、日本人の心に響く、優しく、癒される、心地いい、夢の楮絲が誕生しました。
-
和紙ができるまで | 小国和紙生産組合
和紙はコウゾの皮だけを使っています。 蒸したコウゾを冷めないうちに皮を剥き、包丁で表皮を削り取る「皮引き」。 コウゾ1枚1枚丁寧に、芽の跡やキズも取りながら行う作業は、とても時間がかかりますが、丁寧に行うことでチリの入らない綺麗な和紙になります。
-
和紙のQ&A:和紙の原料となる楮(こうぞ)1kgあたりからA4 ...
日本の和紙について分からない事にお答えする「和紙のQ&A」: 和紙の原料を使ってA4サイズの紙を作ると、何枚ほどできるのでしょうか?今回は、和紙の主原料である楮(こうぞ)と、洋紙の主原料であるパルプを比べてみました。
-
楮、三椏、雁皮など和紙原料の特長と用途 - 楮(こうぞ ...
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などの和紙原料の特長と用途について 会社案内 店名 真鍋商店 所在地 〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町749-12番地 お問い合わせ TEL:0896-58-3748 FAX:0896-22-3050
-
小国和紙生産組合
小国和紙生産組合は純楮紙(こうぞ)を原料とした手漉き和紙を生産する工房であり、紙漉き体験・ワークショップなども行っております。小国和紙は建築やアートから、ランプに至るまで、様々な用途で使用していただいております。
-
和紙原料以外の破棄されていた楮(こうぞ)が新たなブランド ...
祖母が手隙和紙工房の生まれであった事から、幼い頃より土佐和紙に親しんで育つ。土佐和紙の伝統に、舞台芸術を掛け合わせ新しい価値と体験 ...
-
美濃和紙の里会館 - 美濃市公式ホームページ
美濃和紙の原料には、楮、三椏、雁皮などがあります。 楮(こうぞ)・・・障子紙、便箋、封筒 三椏(みつまた)・・・お札など 雁皮(がんぴ)・・・あぶらとり紙など 【剥皮(はくひ)】 楮の木の皮をむいて白い皮にします。
-
和紙とは(楮・三椏・雁皮) | 株式会社水戸紙店
新聞紙などの洋紙に比べ、強く丈夫と言われる和紙ですが、その強さの秘密の一つに『繊維の長さ』があります。. 手漉き和紙に使用される繊維の平均の長さは、それぞれ. 楮:7.3ミリメートル. 三椏:3.2ミリメートル. 雁皮:5.0ミリメートル 程度とも言われ ...
-
西田製紙所|石州和紙|石州半紙|手漉き|楮 - 島根県浜田市 ...
島根県浜田市三隅町に拠点を置き、ユネスコ無形文化遺産にも登録された石州和紙、石州半紙を製造・販売しています。楮、三椏、雁皮、トロロアオイを原料に使用し、昔ながら製法を守りつつ可能な限り自然と融和した和紙工場です。又、オーダメイドにも対応しますので詳しくはメールか ...
-
五箇山和紙 - 五箇山和紙の里
五箇山和紙だけでなく五箇山の特産品を販売し、併設のお食事処や喫茶店では、四季の味覚でおもてなしいたします。駐車場・お手洗い完備。ドライブの途中にお気軽にお立ち寄りください。情報交流センターにて、五箇山や近隣地域の観光情報を提供しています。
-
楮紙 - Wikipedia
概要 麻紙や斐紙に比べて美しさには劣るとされているが、丈夫であったために重要な公文書や経典・書籍など長期間の保存を要する文書の用紙として用いられて [1] 、長く和紙の代表的な存在とされてきた。 檀紙・奉書紙・杉原紙などはいずれも楮を材料としており、また和傘や障子、襖の ...
-
因州青谷こうぞ紙 [保持団体:因州青谷こうぞ紙手すき和紙保存 ...
因州青谷こうぞ紙 [保持団体:因州青谷こうぞ紙手すき和紙保存会]. ( いんしゅうあおやこうぞし:insyuuaoyakouzosi ) もどる. 江戸時代の和紙生産は、藩の御用紙の自給を目指して保護奨励されるとともに、藩外への移出、藩外からの移入を禁止するなど厳しく ...
-
楮(こうぞ)和紙の販売なら|和紙専門店Washi-naryの通販サイト
【通販サイト】美濃和紙の里岐阜県美濃市のうだつの上がる町並みにある和紙専門店Washi-naryでは、楮(こうぞ)の和紙を多数販売しております。個性溢れる手すき和紙職人たちによる楮和紙は、それぞれに手すき職人の個性が表れております。
-
コウゾ茶、完成しました! | 旅する書道家 Simple life☆style
11月7日(日)、和紙の原料コウゾの葉を使用した茶葉が完成しました。. 福島県内の和紙の里の名前がついた茶葉は、それぞれの地域の特産品とブレンドしたほうじ茶に仕上がりました。. ・「鮫川の源」コウゾのほうじ茶. ・「上川崎の史」コウゾ+二本松 ...
-
コウゾを育てて和紙を作ってみた 和紙の作り方 - YouTube
楮(コウゾ)を育てて紙にしてみました。2年かかりましたが面白かったです。意外といい紙ができるので驚きました。twitter daisycutter7
-
楮紙(こうぞがみ)|美濃和紙、紙糸は松久永助紙店
手漉和紙2.5匁(那須楮使用) 【サイズ】二三判(約61cmx91cm) 【ロット】100枚 価格 : 1,276円/1枚 楮紙 拡大写真を表示 手漉 楮黒皮紙 外皮(黒皮)付きの楮を原料とした紙です。強度があり、カレンダー等印刷用にも使用でき ...
-
内山紙のできるまで | かみすき屋 内山手すき和紙体験の家
内山紙のできるまで. こうぞ畑. 和紙の原料には、楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)などがありますが、. 当館で使っているのはこうぞのみです。. クワ科の落葉低木であるこうぞは、1年で3メートル以上に伸び、毎年収穫できます。.
-
和紙の原料(コウゾ)を天ぷらで食べた結果‥大竹手すき和紙 ...
古くから和紙の原料として使用されてきたコウゾは繊維が強く、光沢があり、和紙の大きな特徴である薄くて強い性質があります。. 参加した当日はコウゾの芽かきをするとのことだったので天ぷらが食べれる代わりにお手伝いしに行ったというわけです ...
-
手すき和紙のできるまで | NHK for School
手すき和紙の作り方がわかる。. 自分たちが使っている半紙がある地域の人々の生産によるもの、自然が生活に役立っていることを知ることができる。. 「手すき和紙のできるまで」です。. これが紙の原料。. こうぞやみつまたなどの木の皮です。. まず木の ...
-
Amazon | 典具帳紙 純こうぞ(楮)紙 白 極薄 | 和紙 | 文房具 ...
この商品は、和紙の井上紙店が販売および発送します。. 送料: ¥250. 典具帳紙 純こうぞ(楮)紙 白 超超極薄. ¥255. 3ポイント (1%) 在庫あり。. この商品は、和紙の井上紙店が販売および発送します。. 送料: ¥250. 純楮雲竜紙 白.
-
和紙の製造工程|福西和紙本舗
吉野手漉き和紙の伝統手法を守る福西和紙本舗の漉く宇陀紙は、柔軟性がありながら強度が高く、保存性にもすぐれます。吉野国栖で、楮の栽培から手漉き和紙の完成まで、妥協することなく伝統を守っています。
-
樹木図鑑(ヒメコウゾ)
かつて、和紙の原料として使われた。今は、ヒメコウゾとカジノキの雑種をコウゾと呼び、和紙の原料とする。しかし、実際の区別が難しいので、ヒメコウゾを通称コウゾとして、紹介されることが多いとされる。このページでも区別していない。
-
大子那須楮 | Made in だいご | 大子町特産品流通公社「グラン ...
那須楮と呼ばれてきた「大子の楮」 和紙の原料である楮の栽培が古くから行われており、江戸時代には水戸光圀が植栽を奨励し、地域の特産品として知られていました。最盛期の1940~50年代には、原料となる加工した白皮の生産量が年間 ...
-
和紙の力学的性質の特徴 - J-STAGE Home
紙が手抄きであり,実験結果の再現性に劣るためであ ろうか,ほとんど知られていない5)。本研究ではまず 美濃紙を初め強度的に優れるとされる和紙につき代表 的な洋紙と対比しつつ,その基礎的/力学的性質を検 討して,和紙力学物性の特徴を明らかにしようとした。
-
和紙の原材料 - Awagami
和紙原料の種類. 古くから和紙の原料は、楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)の靭皮(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)繊維を中心に使われてきました。. それぞれに優れた特質があり、いずれも繊維が長く強靱で、光沢があり、和紙の特徴である ...
-
楮から育ててつくる和紙の力 五箇山和紙「悠久紙」と「Five」
手漉きの和紙の産地であっても、原料から自家栽培しているところは少ない。. 素材から製品になるまで、一貫した手仕事でつくられる「悠久紙」は千年の耐久性があるといわれ、桂離宮などの文化財の修復に使われている。. 豪雪地帯で知られる五箇山の山 ...
-
和紙の研究室 washiya labo
北海道の和紙研究者・・・三本木さんからまたまた情報提供いただきました。 同一条件下でこのような比較ができるのは、有り難いです。 コウゾ、ミツマタの画像の下に、薄い直線がございます。この線の長さが1 mmです。 ガンピも同じ倍率です。
-
「和紙」の作り方と基礎知識(紙すき体験おすすめ施設 ...
先日、長野県の木島平村にある「内山手すき和紙体験の家(かみすき屋)」で実際に紙すき体験をして和紙について勉強してきました。 今回の記事では 「 おすすめの紙すき体験 」 と 「 和紙の作り方(基礎知識) 」 について詳しくご紹介していきます!
-
美濃和紙について|美濃和紙の文具製品やオリジナル商品の ...
しかし、和紙は天然の植物繊維を、漉くことによって繊維を絡ませることができるため、強靭で保存性に富んでいます。日本で漉かれた紙で最も古いものは、正倉院に保管されている、大宝2年(702年)の日付のある美濃、筑前、豊前で作られた戸籍に使われたもので、洋紙は、19世紀中ごろに ...
-
楮紙とは - コトバンク
こうぞがみ【楮紙】 コウゾを原料とする紙で,古代から現代にいたるまで,一貫して代表的な和紙であった。 古代には榖紙(こくし)とよばれ,現代においても梶紙(かじがみ)(構紙・加地紙)などの別名をもつ。 原料のコウゾはクワ科に属する落葉低木で,日本に自生し,豊富にあったので ...
-
楮とは - コトバンク - 楮 (読み)こうぞ
こうぞ かうぞ 【楮】. ① クワ科 の落葉低木。. 本州以西の山野に生え、また畑や山すそに栽植される。. 高さ二~五メートル、ときに高さ一〇メートル、茎の径二〇センチメートルぐらいになる。. 葉は柄があって互生し、長さ一〇センチメートル内外で ...
-
File78 和紙|美の壺 - NHK
和紙鑑賞、二つめのツボ. 「色を重ねて百花繚乱」. 千代紙の魅力は多様な図柄です。. 花々が咲き乱れる庭園を描いた千代紙では19色で、彩り ...
-
土佐和紙ができるまで | 楮蒸しと皮はぎ。 - 伝える和紙|土佐 ...
土佐和紙ができるまで 楮を育てる→楮蒸しと皮はぎ→原料をつくる→紙を漉く 楮蒸し 12月の終わりから1月頃、刈り取って束にした楮を蒸し上げます。 夜明け前からはじまるこの仕事は、2~3時間かけて蒸しては取り出す作業を1日数回繰り返すそうです。
-
Aijp | アワガミファクトリー オンラインストア │ 阿波和紙の通販
高画質デジタル印刷用和紙 アワガミインクジェットペーパー. AIJP(アワガミインクジェットペーパー)は、デジタルプリント作品制作のためのインクジェット印刷用和紙です。. 和紙の表情を活かしたしっとりと柔らかなテクスチャーが作品に奥行きを ...
-
【茨城新聞】コウゾ皮むき最盛期 大子、和紙原料五輪表彰状に
高級和紙の原料となるコウゾの皮の加工作業が、大子町の生産農家で最盛期を迎えている。同町大沢の斎藤邦彦さん(75)方では13日早朝から ...
-
和紙
和紙原料となる樹種の小枝の樹皮はつるりと剥けて、しかも柔軟性があって切れない。ミツマタを例に取ると、1センチほどの径の枝を曲げても柔軟で強靱な樹皮がガードして、ぽきりと折れない。また、この樹皮はふかふかとした繊維質で、まるでフェルトのような質感でる。
-
『楮(こうぞ)・三椏(みつまた)』田中求著他 - 田舎の本屋さん
楮、三椏、雁皮の栽培と植物繊維の特性、和紙利用の歴史、手漉き和紙の技法の基本をまとめた。 この本のジャンル 農文協 公開書誌 >> 全集 >> その他 >> 生活工芸双書 解説 大学で教鞭をとりながら和紙の里の高知県いの町柳野でコウゾ・ミツマタを実際にも栽培している大学教授と、50年間 ...
-
高級和紙「杉原紙」原料、こうぞの川ざらし 澄んだ水で白さ ...
高級和紙「杉原紙」の原料になるこうぞの川ざらしが、兵庫県多可町加美区鳥羽の杉原川で終盤を迎えている。こうぞは一昼夜かけて日光や川の ...
-
紙選びのコツ | アワガミファクトリー オンラインストア │ ...
和紙の通販サイト アワガミファクトリーの紙選びのコツページです。作品の魅力をより引き出すための道具として素材を選ぶということも、新しいインクジェットプリントの楽しみ方でもあります。ここでは、「AIJP(アワガミインクジェットペーパー)」のラインナップより、素材選びのヒント ...
-
純こうぞ(楮)紙 白 超超極薄 - 和紙便箋やはがき、名刺や ...
鳥取の、和紙販売、和紙通販の専門店【井上紙店Shop】です。暮らしの中に和紙をモットーとして、ちぎり絵用和紙やはがき、便箋や写経用紙等地元「因州和紙」を主に販売しております。是非ご覧ください。
-
THE MAKING (210)和紙ができるまで - YouTube
今回は、和紙です。原料は「こうぞの木」です。はいだ皮の裏側(白い部分)をつかいます。ソーダ灰の入ったお湯で煮て繊維をやわらかくし ...
-
PDF 和紙がつなげる人と森
和紙は、清浄な水や空気、日当たりの良さなどの自然条件を活かして生産 されてきた。山村には原料を栽培する農家や加工業者がおり、中下流域に紙 和紙がつなげる人と森 高知大学地域協働学部講師 田中 求 和紙がつなげる人と森 23 ...
-
手漉きの楮(こうぞ)和紙 大判
鳥取の、和紙販売、和紙通販の専門店【井上紙店Shop】です。暮らしの中に和紙をモットーとして、ちぎり絵用和紙やはがき、便箋や写経用紙等地元「因州和紙」を主に販売しております。是非ご覧ください。
-
【和紙シリーズ】楮皮入 / 宅配紙販売
楮皮入りの自然な和紙、淡いナチュラルカラー 楮の外皮を漉き込んだナチュラル仕上がりの古風な和紙です。茶色の小さな楮の皮が少しずつ漉き込まれており、自然で柔らかな印象をもたせます。 日本の和紙を代表する楮(こうぞ)を原料としておりますので、劣化に強く保存性に優れており ...
-
越前和紙について - 越前和紙の里/福井県越前市
越前和紙の原料について 和紙は、楮・三椏・雁皮などの植物の靭皮繊維を主原料とします。靭皮繊維とは植物の表皮のすぐ内側にあるやわらかい内皮のことです。 紙は繊維のあるものなら何からでもできますが、処理のしやすさ・できた紙の質と使いよさから考えて、これらの原料が越前和紙 ...
-
【楽天市場】絵画用大判和紙:小津和紙
長繊維の風合いが活きた柔らかく純白仕上げの中厚和紙です。. 白麻紙の中では一番厚手ですが雲肌麻紙より薄手です。. 日本画、水墨画に使われます。. 厚みがあるので軸装より額装の場合などに。. 97×188cmの三六判から七九判まであり最大F150号に対応し ...
-
土佐和紙(土佐の手づくり工芸品) - 高知市公式ホームページ
土佐和紙の歴史 千年を誇ると言われる土佐和紙の歴史。平安時代の延長5(927)年に完成した「延喜式」の中で、国に紙を納めた主要産地国として土佐の名が登場するのが、現存する最古の記録だ。国司として土佐に赴任した紀貫之 も ...
-
楮かしき - 小川町観光協会 | 小川町観光協会
楮かしき⇒2021年一般参加中止 楮かしき(この地方では「かずかしき」といいます)とは、和紙のふるさと小川町で昔から行われていた和紙づくりの最初の作業。みんなで楮の木から和紙に使う皮を蒸かして剥ぐ作業のことです。
-
楮(こうぞ)和紙ができるまで-ひだか和紙-製紙 | 土佐和紙 ...
和紙の命の部分です。根幹である楮の出来、不出来がその後の工程から最終製品の品質までを決定づけます。弊社でおもに取り扱っておりますのは、日本国産、パラグアイ産、中国産、タイ産の4種類。それぞれに特徴があり、最終製品やユーザー様のオーダーにより使用する楮を変更し、多岐 ...
-
コウゾ - Wikipedia
コウゾ(楮、栲[4]、学名: Broussonetia × kazinoki)はクワ科コウゾ属(カジノキ属[5])の植物で、ヒメコウゾ(学名:Broussonetia kazinoki)とカジノキ(学名:B. papyrifera)の雑種である。別名、カゾともよばれる[5]。和紙の原料としても使われている。 ただし ...
-
楮(こうぞ)の栽培方法 | 東京和紙
和紙の原料となる「楮(こうぞ)」の栽培方法をご紹介します。 東京和紙では、和紙を作るだけでなく和紙の原料も育てています。 東京和紙は、 和紙の原料は楮(こうぞ) 和紙を漉(す)くのに使用するネリはトロロアオイを使用しております。 皆さまにもさらに和紙を身近に感じて頂く ...
-
【古くより評価されてきた和紙の原料】楮(こうぞ)から和紙に ...
良質な和紙の原料となる楮ですが、漉き上げて和紙として完成させるまでには非常に多くの地道な作業が必要となります。. 楮が和紙になるまでのプロセスは次のとおりです。. 1. 刈り取り:2年未満の若い楮を11月末~1月の期間に刈り取ります。. 2. 楮蒸し ...
-
手すき和紙ができるまで | おおたけ手すき和紙の里
和紙の里では、自家栽培したコウゾの加工から紙すきまでを、 おおたけ手すき和紙保存会が一貫して行なっています。 コウゾの栽培 国産コウゾの栽培が激減するなか、大竹では30年以上、地元での栽培を続けています。 施肥・草取り ...
-
楮(こうぞ)・雁皮(がんぴ)・三椏(みつまた)とは?和紙 ...
こちらでは、和紙の三大原材料である、①楮(こうぞ)、②三椏(みつまた)、③雁皮(がんぴ)、そして、トロロアオイについて紹介いたします。和紙の三大原材料は、靭皮(じんぴ)部分を原料として使用し、トロロアオイは根の部分を原料として使用します。
-
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)和紙の原料販売専門店
当店の特長 当店は、創業64年の和紙原料販売専門店です。古来、和紙原料として重用されてきた「楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)」などの原料は、それぞれに特徴を持ち、用途に応じて使われて参りました。
-
楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)とは ...
古くから使われてきた日本の紙(和紙)の三大原料。 幹ではなく皮の部分の繊維を利用することも特徴です。対して、洋紙で使われている木材パルプとは樹皮ではなく様々な樹木の「幹」を砕いた繊維のことです。 楮(コウゾ) クワ ...
-
和紙を召し上がれ。こうぞの魅力を、まるごとどうぞ。 | お ...
1300年間受け継がれてきた和紙ができるプロセスを伝えるとともに、和紙のはじまりである楮の新たな可能性を見出したいという想いで、「1300年の文化、今新たに。. 」をコンセプトとしたツアーを提供します。. 楮の魅力をここでしかできない体験として ...
-
コウゾ(楮) - 庭木図鑑 植木ペディア
黄葉の様子. 樹皮からは最高級の和紙ができる. 【コウゾとは】. ・中国を原産とするカジノキ科の落葉樹で ヒメコウゾ と カジノキ の雑種とされる。. 7世紀初頭に紙と共に日本へ渡来し、製紙用に栽培されていたものが野生化した。. 今日では本州から沖縄 ...
-
和紙の原材料 - Awagami
古くから和紙の原料は、楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)の靭皮(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)繊維を中心に使われてきました。. それぞれに優れた特質があり、いずれも繊維が長くて強靱で、光沢があり、和紙の特徴である薄くて強い ...
-
和紙のQ&A:和紙の原料となる楮(こうぞ)1kgあたりからA4 ...
日本の和紙について分からない事にお答えする「和紙のQ&A」: 和紙の原料を使ってA4サイズの紙を作ると、何枚ほどできるのでしょうか?今回は、和紙の主原料である楮(こうぞ)と、洋紙の主原料であるパルプを比べてみました。
-
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper - 因州和紙・和紙の井上紙店
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper. 楮(学名:Broussonetia kazinoki )は、桑科に属する多年生の落葉低木で、自然に生長させると6メートル以上にもなりますが、栽培する場合は、毎年根元から刈り取るので普通は1.5〜1.8 メートル程度にとどまります。. ここでは、楮 ...
-
和紙の原料の「楮(こうぞ)」 | 石州勝地半紙
和紙は漉き重ねると、同じ厚さの木材より強度が高いという、和紙という言葉からは想像がつかない特性があります。 その厚く漉き重ねた和紙で猫ハウスや猫ベッドをつくりました。 骨組も一切入っていない自家栽培の石州楮100%の商品。
-
無形文化遺産「和紙」 コウゾを自ら生産するワケ: 日本経済新聞
無形文化遺産「和紙」 コウゾを自ら生産するワケ 絶滅の危機にひんする日本の遺産(上) 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や ...
-
和紙(わし)-文化財を維持する特用林産物3 | 文化財を維持 ...
和紙原料の生産・流通状況 1. コウゾの生産状況 コウゾの平成16年度(平成15年11月~平成16年10月)の 生産量は、黒皮換算で70tとなっている。手漉和紙生産戸数を見ると、1976年-2004年比ではほぼ半減しているのに対して、1975年-2004年 比では収穫量で8%、栽培面積では11%にまで縮小している ...
-
楮紙 - こうぞし | 武蔵野美術大学 造形ファイル
楮紙は、原料に楮を用い、強靭でありながら軽くてしなやかな紙質を持った手漉き和紙です。. 日本画制作における支持体や裏打ち紙、木版の版画用紙などの絵画材料から、日常の暮らしに関わる材料として障子紙や写経用紙、表具の裏打ち、照明などまで ...
-
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper - 因州和紙・和紙の井上紙店
因州和紙を産地鳥取から、ご紹介いたします。様々な表情を持つ和紙を普段の生活の中に活かして下さい。 因州和紙を中心に和紙をご紹介。 因州和紙・和紙の井上紙店 トップ 因州和紙の産地と歴史 和紙の寸法表 お問い合せ 会社概要 ...
-
楮、三椏、雁皮など和紙原料の特長と用途 - 楮(こうぞ ...
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などの和紙原料の特長と用途について 会社案内 店名 真鍋商店 所在地 〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町749-12番地 お問い合わせ TEL:0896-58-3748 FAX:0896-22-3050
-
杉原紙研究所・和紙作り「楮(こうぞ)の川さらし」2月下旬 ...
杉原紙は、一本の原木(クワ科の落葉低木「楮」こうぞ)が一枚の紙になるまで、約一か月かかります。原木50キロから和紙になるのは1.5キロほどだとか。貴重な和紙です。 ぜひ、この貴重な機会に、暖かい服装で見学におでかけ
-
楮紙 - Wikipedia
概要 麻紙や斐紙に比べて美しさには劣るとされているが、丈夫であったために重要な公文書や経典・書籍など長期間の保存を要する文書の用紙として用いられて [1] 、長く和紙の代表的な存在とされてきた。 檀紙・奉書紙・杉原紙などはいずれも楮を材料としており、また和傘や障子、襖の ...
-
【楽天市場】基本の和紙 > 楮紙:小津和紙
楮・三椏・雁皮を中心としたごく基本的な和紙たちです。染めていない白い紙が中心。自慢の品揃えです。 楮(こうぞ)の紙:和紙の中で一番種類が多く丈夫です。障子を始め、書写などあらゆる用途に使われるもっとも汎用性のある紙です。
-
和紙の作り方 - Aitai
和紙の作り方は、だいたいどの産地も同じです。ただし、雪国へ行くと、コウゾや湿紙を雪にさらしたりする場合があります。 ただし、雪国へ行くと、コウゾや湿紙を雪にさらしたりする場合があります。
-
PDF 和紙原料の生産状況等について
こうぞの繊維は、パルプ等の繊維に比べ ると長くて強いので手漉き和紙の原料とし て使われる。※ 生産量は、黒皮換算計=黒皮生産量+(白皮生産量/ 0.47) 資料:(公財)日本特産農産物協会「薬用作物及び和紙原料に関する ...
-
手漉き和紙工程 | 豊田市小原和紙のふるさと
豊田市和紙のふるさとは小原工芸和紙の制作実習などを実施している大人も子供も一緒に楽しめる施設です 船水作り 【舟(水槽)に、コウゾ繊維、トロ、水を入れ、紙をすける状態にする作業です。】 舟に水を入れます。
-
障子紙の種類|障子|表具の世界|宏精堂 家門表具店
樹脂シートやプラスチックを紙の繊維でコーティングしたものや、極薄の紙を樹脂シートで挟んだ強化和紙は「本物の紙」とは違い 呼吸しません 。. もちろん、お客様からの御注文があれば商品説明を行い御納得いただいた上で施工いたしますが、当店では ...
-
土佐和紙ができるまで | 楮を育てる。 - 伝える和紙|土佐和紙 ...
手漉き土佐和紙を漉くのは、本当に大変な工程がかかります。 ここでは、実際にわたしたちTOSAWASHI PRODUCTSが紙漉職人の人々に教わりながら学んできた土佐和紙ができるまでのプロセスをごく簡単に紹介していきます。
-
楮(コウゾ)
その後、和紙のことを、 「楮紙(こうぞし)」 と呼ばれるほど、楮は 和紙の代表的な原料となった。. ・名前は、 「紙麻(かみそ)」 →「かみぞ」 →「こうぞ」 に変化したとの説あり。. ・別名 「紙の木(かみのき)」 製紙原料になることから。. ・似 ...
-
和紙ができるまで | 小国和紙生産組合
和紙はコウゾの皮だけを使っています。 蒸したコウゾを冷めないうちに皮を剥き、包丁で表皮を削り取る「皮引き」。 コウゾ1枚1枚丁寧に、芽の跡やキズも取りながら行う作業は、とても時間がかかりますが、丁寧に行うことでチリの入らない綺麗な和紙になります。
-
【みつまた、楮、雁皮】和紙の原料 | 【公式】Tsukigiみつまた
和紙の主な原料は3つ、「みつまた(三椏)」、「楮(こうぞ)」、「雁皮(がんぴ)」です。. どの原料も、共通した特徴があります。. 繊維が長く強靭. 繊維に粘り気があり、絡みやすい. 繊維がたくさん採取できる. 仕上がりに光沢が出る. 仕上がった紙が ...
-
楮絲ギャラリー|Kozo Thread Gallery
楮絲の心地よさを見て感じて欲しいオンラインギャラリーです。楮で漉いた和紙は世界的評価も高く、紙漉き職人の熱い志により、日本人の心に響く、優しく、癒される、心地いい、夢の楮絲が誕生しました。
-
和紙ができるまで | 小国和紙生産組合
和紙はコウゾの皮だけを使っています。 蒸したコウゾを冷めないうちに皮を剥き、包丁で表皮を削り取る「皮引き」。 コウゾ1枚1枚丁寧に、芽の跡やキズも取りながら行う作業は、とても時間がかかりますが、丁寧に行うことでチリの入らない綺麗な和紙になります。
-
和紙のQ&A:和紙の原料となる楮(こうぞ)1kgあたりからA4 ...
日本の和紙について分からない事にお答えする「和紙のQ&A」: 和紙の原料を使ってA4サイズの紙を作ると、何枚ほどできるのでしょうか?今回は、和紙の主原料である楮(こうぞ)と、洋紙の主原料であるパルプを比べてみました。
-
楮、三椏、雁皮など和紙原料の特長と用途 - 楮(こうぞ ...
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などの和紙原料の特長と用途について 会社案内 店名 真鍋商店 所在地 〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町749-12番地 お問い合わせ TEL:0896-58-3748 FAX:0896-22-3050
-
小国和紙生産組合
小国和紙生産組合は純楮紙(こうぞ)を原料とした手漉き和紙を生産する工房であり、紙漉き体験・ワークショップなども行っております。小国和紙は建築やアートから、ランプに至るまで、様々な用途で使用していただいております。
-
和紙原料以外の破棄されていた楮(こうぞ)が新たなブランド ...
祖母が手隙和紙工房の生まれであった事から、幼い頃より土佐和紙に親しんで育つ。土佐和紙の伝統に、舞台芸術を掛け合わせ新しい価値と体験 ...
-
美濃和紙の里会館 - 美濃市公式ホームページ
美濃和紙の原料には、楮、三椏、雁皮などがあります。 楮(こうぞ)・・・障子紙、便箋、封筒 三椏(みつまた)・・・お札など 雁皮(がんぴ)・・・あぶらとり紙など 【剥皮(はくひ)】 楮の木の皮をむいて白い皮にします。
-
和紙とは(楮・三椏・雁皮) | 株式会社水戸紙店
新聞紙などの洋紙に比べ、強く丈夫と言われる和紙ですが、その強さの秘密の一つに『繊維の長さ』があります。. 手漉き和紙に使用される繊維の平均の長さは、それぞれ. 楮:7.3ミリメートル. 三椏:3.2ミリメートル. 雁皮:5.0ミリメートル 程度とも言われ ...
-
西田製紙所|石州和紙|石州半紙|手漉き|楮 - 島根県浜田市 ...
島根県浜田市三隅町に拠点を置き、ユネスコ無形文化遺産にも登録された石州和紙、石州半紙を製造・販売しています。楮、三椏、雁皮、トロロアオイを原料に使用し、昔ながら製法を守りつつ可能な限り自然と融和した和紙工場です。又、オーダメイドにも対応しますので詳しくはメールか ...
-
五箇山和紙 - 五箇山和紙の里
五箇山和紙だけでなく五箇山の特産品を販売し、併設のお食事処や喫茶店では、四季の味覚でおもてなしいたします。駐車場・お手洗い完備。ドライブの途中にお気軽にお立ち寄りください。情報交流センターにて、五箇山や近隣地域の観光情報を提供しています。
-
楮紙 - Wikipedia
概要 麻紙や斐紙に比べて美しさには劣るとされているが、丈夫であったために重要な公文書や経典・書籍など長期間の保存を要する文書の用紙として用いられて [1] 、長く和紙の代表的な存在とされてきた。 檀紙・奉書紙・杉原紙などはいずれも楮を材料としており、また和傘や障子、襖の ...
-
因州青谷こうぞ紙 [保持団体:因州青谷こうぞ紙手すき和紙保存 ...
因州青谷こうぞ紙 [保持団体:因州青谷こうぞ紙手すき和紙保存会]. ( いんしゅうあおやこうぞし:insyuuaoyakouzosi ) もどる. 江戸時代の和紙生産は、藩の御用紙の自給を目指して保護奨励されるとともに、藩外への移出、藩外からの移入を禁止するなど厳しく ...
-
楮(こうぞ)和紙の販売なら|和紙専門店Washi-naryの通販サイト
【通販サイト】美濃和紙の里岐阜県美濃市のうだつの上がる町並みにある和紙専門店Washi-naryでは、楮(こうぞ)の和紙を多数販売しております。個性溢れる手すき和紙職人たちによる楮和紙は、それぞれに手すき職人の個性が表れております。
-
コウゾ茶、完成しました! | 旅する書道家 Simple life☆style
11月7日(日)、和紙の原料コウゾの葉を使用した茶葉が完成しました。. 福島県内の和紙の里の名前がついた茶葉は、それぞれの地域の特産品とブレンドしたほうじ茶に仕上がりました。. ・「鮫川の源」コウゾのほうじ茶. ・「上川崎の史」コウゾ+二本松 ...
-
コウゾを育てて和紙を作ってみた 和紙の作り方 - YouTube
楮(コウゾ)を育てて紙にしてみました。2年かかりましたが面白かったです。意外といい紙ができるので驚きました。twitter daisycutter7
-
楮紙(こうぞがみ)|美濃和紙、紙糸は松久永助紙店
手漉和紙2.5匁(那須楮使用) 【サイズ】二三判(約61cmx91cm) 【ロット】100枚 価格 : 1,276円/1枚 楮紙 拡大写真を表示 手漉 楮黒皮紙 外皮(黒皮)付きの楮を原料とした紙です。強度があり、カレンダー等印刷用にも使用でき ...
-
内山紙のできるまで | かみすき屋 内山手すき和紙体験の家
内山紙のできるまで. こうぞ畑. 和紙の原料には、楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)などがありますが、. 当館で使っているのはこうぞのみです。. クワ科の落葉低木であるこうぞは、1年で3メートル以上に伸び、毎年収穫できます。.
-
和紙の原料(コウゾ)を天ぷらで食べた結果‥大竹手すき和紙 ...
古くから和紙の原料として使用されてきたコウゾは繊維が強く、光沢があり、和紙の大きな特徴である薄くて強い性質があります。. 参加した当日はコウゾの芽かきをするとのことだったので天ぷらが食べれる代わりにお手伝いしに行ったというわけです ...
-
手すき和紙のできるまで | NHK for School
手すき和紙の作り方がわかる。. 自分たちが使っている半紙がある地域の人々の生産によるもの、自然が生活に役立っていることを知ることができる。. 「手すき和紙のできるまで」です。. これが紙の原料。. こうぞやみつまたなどの木の皮です。. まず木の ...
-
Amazon | 典具帳紙 純こうぞ(楮)紙 白 極薄 | 和紙 | 文房具 ...
この商品は、和紙の井上紙店が販売および発送します。. 送料: ¥250. 典具帳紙 純こうぞ(楮)紙 白 超超極薄. ¥255. 3ポイント (1%) 在庫あり。. この商品は、和紙の井上紙店が販売および発送します。. 送料: ¥250. 純楮雲竜紙 白.
-
和紙の製造工程|福西和紙本舗
吉野手漉き和紙の伝統手法を守る福西和紙本舗の漉く宇陀紙は、柔軟性がありながら強度が高く、保存性にもすぐれます。吉野国栖で、楮の栽培から手漉き和紙の完成まで、妥協することなく伝統を守っています。
-
樹木図鑑(ヒメコウゾ)
かつて、和紙の原料として使われた。今は、ヒメコウゾとカジノキの雑種をコウゾと呼び、和紙の原料とする。しかし、実際の区別が難しいので、ヒメコウゾを通称コウゾとして、紹介されることが多いとされる。このページでも区別していない。
-
大子那須楮 | Made in だいご | 大子町特産品流通公社「グラン ...
那須楮と呼ばれてきた「大子の楮」 和紙の原料である楮の栽培が古くから行われており、江戸時代には水戸光圀が植栽を奨励し、地域の特産品として知られていました。最盛期の1940~50年代には、原料となる加工した白皮の生産量が年間 ...
-
和紙の力学的性質の特徴 - J-STAGE Home
紙が手抄きであり,実験結果の再現性に劣るためであ ろうか,ほとんど知られていない5)。本研究ではまず 美濃紙を初め強度的に優れるとされる和紙につき代表 的な洋紙と対比しつつ,その基礎的/力学的性質を検 討して,和紙力学物性の特徴を明らかにしようとした。
-
和紙の原材料 - Awagami
和紙原料の種類. 古くから和紙の原料は、楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)の靭皮(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)繊維を中心に使われてきました。. それぞれに優れた特質があり、いずれも繊維が長く強靱で、光沢があり、和紙の特徴である ...
-
楮から育ててつくる和紙の力 五箇山和紙「悠久紙」と「Five」
手漉きの和紙の産地であっても、原料から自家栽培しているところは少ない。. 素材から製品になるまで、一貫した手仕事でつくられる「悠久紙」は千年の耐久性があるといわれ、桂離宮などの文化財の修復に使われている。. 豪雪地帯で知られる五箇山の山 ...
-
和紙の研究室 washiya labo
北海道の和紙研究者・・・三本木さんからまたまた情報提供いただきました。 同一条件下でこのような比較ができるのは、有り難いです。 コウゾ、ミツマタの画像の下に、薄い直線がございます。この線の長さが1 mmです。 ガンピも同じ倍率です。
-
「和紙」の作り方と基礎知識(紙すき体験おすすめ施設 ...
先日、長野県の木島平村にある「内山手すき和紙体験の家(かみすき屋)」で実際に紙すき体験をして和紙について勉強してきました。 今回の記事では 「 おすすめの紙すき体験 」 と 「 和紙の作り方(基礎知識) 」 について詳しくご紹介していきます!
-
美濃和紙について|美濃和紙の文具製品やオリジナル商品の ...
しかし、和紙は天然の植物繊維を、漉くことによって繊維を絡ませることができるため、強靭で保存性に富んでいます。日本で漉かれた紙で最も古いものは、正倉院に保管されている、大宝2年(702年)の日付のある美濃、筑前、豊前で作られた戸籍に使われたもので、洋紙は、19世紀中ごろに ...
-
楮紙とは - コトバンク
こうぞがみ【楮紙】 コウゾを原料とする紙で,古代から現代にいたるまで,一貫して代表的な和紙であった。 古代には榖紙(こくし)とよばれ,現代においても梶紙(かじがみ)(構紙・加地紙)などの別名をもつ。 原料のコウゾはクワ科に属する落葉低木で,日本に自生し,豊富にあったので ...
-
楮とは - コトバンク - 楮 (読み)こうぞ
こうぞ かうぞ 【楮】. ① クワ科 の落葉低木。. 本州以西の山野に生え、また畑や山すそに栽植される。. 高さ二~五メートル、ときに高さ一〇メートル、茎の径二〇センチメートルぐらいになる。. 葉は柄があって互生し、長さ一〇センチメートル内外で ...
-
File78 和紙|美の壺 - NHK
和紙鑑賞、二つめのツボ. 「色を重ねて百花繚乱」. 千代紙の魅力は多様な図柄です。. 花々が咲き乱れる庭園を描いた千代紙では19色で、彩り ...
-
土佐和紙ができるまで | 楮蒸しと皮はぎ。 - 伝える和紙|土佐 ...
土佐和紙ができるまで 楮を育てる→楮蒸しと皮はぎ→原料をつくる→紙を漉く 楮蒸し 12月の終わりから1月頃、刈り取って束にした楮を蒸し上げます。 夜明け前からはじまるこの仕事は、2~3時間かけて蒸しては取り出す作業を1日数回繰り返すそうです。
-
Aijp | アワガミファクトリー オンラインストア │ 阿波和紙の通販
高画質デジタル印刷用和紙 アワガミインクジェットペーパー. AIJP(アワガミインクジェットペーパー)は、デジタルプリント作品制作のためのインクジェット印刷用和紙です。. 和紙の表情を活かしたしっとりと柔らかなテクスチャーが作品に奥行きを ...
-
【茨城新聞】コウゾ皮むき最盛期 大子、和紙原料五輪表彰状に
高級和紙の原料となるコウゾの皮の加工作業が、大子町の生産農家で最盛期を迎えている。同町大沢の斎藤邦彦さん(75)方では13日早朝から ...
-
和紙
和紙原料となる樹種の小枝の樹皮はつるりと剥けて、しかも柔軟性があって切れない。ミツマタを例に取ると、1センチほどの径の枝を曲げても柔軟で強靱な樹皮がガードして、ぽきりと折れない。また、この樹皮はふかふかとした繊維質で、まるでフェルトのような質感でる。
-
『楮(こうぞ)・三椏(みつまた)』田中求著他 - 田舎の本屋さん
楮、三椏、雁皮の栽培と植物繊維の特性、和紙利用の歴史、手漉き和紙の技法の基本をまとめた。 この本のジャンル 農文協 公開書誌 >> 全集 >> その他 >> 生活工芸双書 解説 大学で教鞭をとりながら和紙の里の高知県いの町柳野でコウゾ・ミツマタを実際にも栽培している大学教授と、50年間 ...
-
高級和紙「杉原紙」原料、こうぞの川ざらし 澄んだ水で白さ ...
高級和紙「杉原紙」の原料になるこうぞの川ざらしが、兵庫県多可町加美区鳥羽の杉原川で終盤を迎えている。こうぞは一昼夜かけて日光や川の ...
-
紙選びのコツ | アワガミファクトリー オンラインストア │ ...
和紙の通販サイト アワガミファクトリーの紙選びのコツページです。作品の魅力をより引き出すための道具として素材を選ぶということも、新しいインクジェットプリントの楽しみ方でもあります。ここでは、「AIJP(アワガミインクジェットペーパー)」のラインナップより、素材選びのヒント ...
-
純こうぞ(楮)紙 白 超超極薄 - 和紙便箋やはがき、名刺や ...
鳥取の、和紙販売、和紙通販の専門店【井上紙店Shop】です。暮らしの中に和紙をモットーとして、ちぎり絵用和紙やはがき、便箋や写経用紙等地元「因州和紙」を主に販売しております。是非ご覧ください。
-
THE MAKING (210)和紙ができるまで - YouTube
今回は、和紙です。原料は「こうぞの木」です。はいだ皮の裏側(白い部分)をつかいます。ソーダ灰の入ったお湯で煮て繊維をやわらかくし ...
-
PDF 和紙がつなげる人と森
和紙は、清浄な水や空気、日当たりの良さなどの自然条件を活かして生産 されてきた。山村には原料を栽培する農家や加工業者がおり、中下流域に紙 和紙がつなげる人と森 高知大学地域協働学部講師 田中 求 和紙がつなげる人と森 23 ...
-
手漉きの楮(こうぞ)和紙 大判
鳥取の、和紙販売、和紙通販の専門店【井上紙店Shop】です。暮らしの中に和紙をモットーとして、ちぎり絵用和紙やはがき、便箋や写経用紙等地元「因州和紙」を主に販売しております。是非ご覧ください。
-
【和紙シリーズ】楮皮入 / 宅配紙販売
楮皮入りの自然な和紙、淡いナチュラルカラー 楮の外皮を漉き込んだナチュラル仕上がりの古風な和紙です。茶色の小さな楮の皮が少しずつ漉き込まれており、自然で柔らかな印象をもたせます。 日本の和紙を代表する楮(こうぞ)を原料としておりますので、劣化に強く保存性に優れており ...
-
越前和紙について - 越前和紙の里/福井県越前市
越前和紙の原料について 和紙は、楮・三椏・雁皮などの植物の靭皮繊維を主原料とします。靭皮繊維とは植物の表皮のすぐ内側にあるやわらかい内皮のことです。 紙は繊維のあるものなら何からでもできますが、処理のしやすさ・できた紙の質と使いよさから考えて、これらの原料が越前和紙 ...
-
【楽天市場】絵画用大判和紙:小津和紙
長繊維の風合いが活きた柔らかく純白仕上げの中厚和紙です。. 白麻紙の中では一番厚手ですが雲肌麻紙より薄手です。. 日本画、水墨画に使われます。. 厚みがあるので軸装より額装の場合などに。. 97×188cmの三六判から七九判まであり最大F150号に対応し ...
-
土佐和紙(土佐の手づくり工芸品) - 高知市公式ホームページ
土佐和紙の歴史 千年を誇ると言われる土佐和紙の歴史。平安時代の延長5(927)年に完成した「延喜式」の中で、国に紙を納めた主要産地国として土佐の名が登場するのが、現存する最古の記録だ。国司として土佐に赴任した紀貫之 も ...
-
楮かしき - 小川町観光協会 | 小川町観光協会
楮かしき⇒2021年一般参加中止 楮かしき(この地方では「かずかしき」といいます)とは、和紙のふるさと小川町で昔から行われていた和紙づくりの最初の作業。みんなで楮の木から和紙に使う皮を蒸かして剥ぐ作業のことです。
-
楮入り 黄 - 土佐和紙壁紙
楮入り 黄. 楮 (コウゾ)はクワ科の植物で1年に2~3メートルにもなり、毎年収穫できるため古くから和紙の原料として使われてきました。. 冬の時期、楮を根元から刈り取り、「こしき」という道具で2時間ほど蒸し、皮を剥いで乾かします。. この ...
-
和紙サンプルメモブロック「日本古来の和紙原料 楮(こうぞ ...
楮、三椏、雁皮は和紙の三大原料。その中でも、楮は最も親しまれてきました。 それぞれに、和紙の名前と全紙の寸法が入っています。 商品名: 和紙サンプルメモブロック「日本古来の和紙原料 楮(こうぞ) 5種類」
-
ほっとひといき 日本の素材百科 第3回 楮と和紙 | vol.504 | ぼう ...
強靭で保存性の高い和紙原料「楮」. 楮はクワ科の落葉低木で、成木は3メートルあまり。. 栽培が容易で成長が早く、毎年収穫できることも特徴だ。. 手漉きの和紙が強靭で保存性に優れる理由は、楮繊維が長くて太く、この繊維同士が紙漉きによってよく ...
-
小川和紙について | 和紙のふるさと 小川町
小川といえば「和紙」といわれるほど有名な小川の和紙。なかでも楮(こうぞ)だけを使用した「細川紙」の製造技術は、国から「重要無形文化財」の指定を受けています。1,300年の歴史を経て、守り育てられてきた小川和紙は、素朴で温かみがある独特の風合いを持ち、使う人の心を引き付け ...
-
小国和紙の製造工程
小国和紙生産組合では原料である楮(こうぞ)の栽培から紙作りを行っています。小国さんの楮は強度が高く、油分が少ない繊維から美しい和紙に仕上がります。 FAX. 0258-41-9771 infooguniwashi.com HOME 和紙活用事例 手すき和紙 ...
-
楮染め紙 田中和紙
加工する際の切れ味、色彩の美しさ等、. 和紙の持つ暖かな温もりをお確かめください。. 楮染め紙. 色数が豊富でしっかりした紙なのでちぎり絵、人形等多様な使い方ができます。. 全判サイズ:約60×90cm 価格:各¥385 (※黒色のみ: ¥395) ※ぼかし染の場合 ...
-
KAMIHITOE
紙布の可能性を最大限に活かす. KAMIHITOEの紙布は縦糸にコットン糸、横糸に美濃和紙(機械製和紙)で織り上げたテキスタイルです。. 加工されたロール状の和紙は2mmの幅にカットされネジリながら糸に加工しています。. 紙布は消臭性や抗菌性が高く、抗菌 ...
-
細川紙 | 東秩父村観光サイト
ユネスコ無形文化遺産「 和紙:日本の手漉和紙技術」. 東秩父村は、ユネスコ無形文化遺産に登録された手漉き和紙「細川紙」の産地です。. 書道用の半紙や版画紙、障子紙や掛軸の裏紙、また和傘、ちょうちん、紙の器など、その用途は多岐にわたります ...
-
『楮行燈~こうぞあんどん』のお店 路地裏☆照会 - 和紙の ...
和紙の原料となる楮(こうぞ)の木を育てて収穫し、ユニークな和紙の行燈を製作しています 『楮行燈~こうぞあんどん』のお店 路地裏 照会 WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めて
-
手漉き和紙・深山和紙(みやまわし)山形県・白鷹町 | 「和紙 ...
山形県の手漉き和紙「深山和紙(みやまわし)」は高松和紙、長沢和紙と並んで発展してきた。 深山和紙はおよそ400年前、上杉藩の御用紙として用いられてきた和紙。 素材は楮100%漉き、紅花入り手漉き和紙・楮カス入り手漉き和紙など色紙・など素朴で手触りの良い柔らか味のある風合いが ...
-
コウゾ(楮) - 薬草と花紀行のホームページ
バラ目 Rosales. クワ科 Moraceae コウゾ属 Broussonetia. 和紙の原料. 生薬名 : 楮実子. 利用部分 :果実. 名前の由来 :紙の原料にされていたことから、紙麻(かみそ)と呼ばれていたのが「かみぞ」. 「こうぞ」に変化したとの説。. コウゾの樹皮の強く長い繊維は ...
-
【界 川治】「伝統工芸士と大子那須楮(だいごなすこうぞ)100 ...
2022.03.05. 渓流沿いに佇む里山の温泉旅館「界 川治」では、2022年3月1日から5月31日まで、「伝統工芸士と大子那須楮(だいごなすこうぞ)100%の『烏山和紙』紙漉き体験」を開催します。. 日本で唯一の烏山和紙作業場である「和紙の里」を訪れ、伝統工芸士 ...
-
【アスクル】エレコム 和紙ラベル楮(こうぞ)A4サイズ Edt ...
エレコム 和紙ラベル楮(こうぞ)A4サイズ EDT-FWA1 1袋(5枚入)の通販ならアスクル。最短当日または翌日以降お届け。【法人は1000円(税込)以上配送料無料!※配送料・お届けは条件にて異なります】【カード決済可】【返品
-
和紙の魅力とは?歴史や作り方を知って素材やテクスチャの ...
日本が世界に誇る伝統工芸・和紙。 今回は、現役和紙職人に聞いた"和紙の魅力"をご紹介します! 美しい見た目や心地良い手触りだけでなく、耐久性・保存性に優れた和紙の奥深さを発掘しましょう。 日本各地の和紙の種類、それぞれの質感や特徴、現在の意外な使われ方、日常に取り入れ ...
-
【楽天市場】和紙 土佐和紙 天下一品 手漉き未晒楮紙:紙 ...
和紙. 【和紙】土佐和紙 天下一品. 手漉き・未晒楮紙. 商品番号. 010202tenka-ipin. 価格. 360円 (税込) ポイント情報の取得に失敗しました。. 獲得予定ポイントが正しく表示されなかったため、時間をおいて、再度お試しください。.
-
和紙糸で楮の未来つなぐ 土佐市の三和製紙が開発 | 高知新聞
楮を主原料にした和紙糸製品(土佐市高岡町丙の三和製紙) 土佐市の三和製紙グループが、自社栽培した楮(こうぞ)を使った和紙糸を開発した ...
-
和紙の原料って知ってる?『楮・三又・雁皮』 | 園楽project~園芸 ...
和紙の原料って知ってる?. 『楮・三又・雁皮』. 日本で昔から伝統的に作られる紙「和紙」その原料を知っていますか?. 現在の紙(洋紙)のほとんどは針葉樹木材の繊維から作るパルプによって作られています。. 和紙も同じように植物の繊維から作る ...
-
成島和紙 | いわての文化情報大事典
また、成島和紙工芸館においては、どなたにでも自由に紙漉きを楽しんでいただき、和紙に親しみながら理解を深めていただくために体験が出来るようになっています。 主な商品 ・こうぞ紙:360円〜 ・便せんセット:800円 ・和紙はがき: 1枚
-
大判和紙 - 製品紹介 - 越後門出和紙
和紙は傘紙、凧紙、障子紙などに使われる30世紀に残る日本の技術です。楮(こうぞ)の育成から和紙製品になるまですべての工程を行っています。伝統紙漉き体験、生紙ギャラリー、高志の生紙便も好評です。
-
五箇山和紙の楮(こうぞ)芽かき体験にいってきました : 浅倉 ...
富山県南砺市の五箇山和紙で、和紙原料の一つ「楮(こうぞ)」の芽かきの手ほどきを受けてきました。芽かきというのは不要な芽を摘み取り、楮の成長を促したり、和紙として使える部分を増やす作業のことです。皆さんは原料の楮から、どれだけの和紙が出来るかご存じでしょうか。
-
伝統の美土佐和紙壁紙 Hw-07f こうぞ入り白
土佐和紙、和紙壁紙、光触媒壁紙、エコ壁紙、自然素材でシックハウス対策の土佐和紙壁紙です。しかも防火認定品! 伝統の美 土佐和紙壁紙 準不燃認定番号:QM-0309 HW-07F こうぞ入り白 設計単価 :¥1,080/m (税別) ...
-
大分和紙【washiba_ji】
大分和紙【washiba_ji】. №2103203 説 明 大分県の手漉き和紙工房で作られる商品です。. 全て一人の手作業で丁寧に作られております。. 植物による昔ながらの耐水加工を施しており、お洗濯は不可ですが多少の濡れも大丈夫です。. 防水スプレーも使用可能です ...
-
制作工程|本美濃紙
漉いた和紙は1晩置いて自然に水を流しさり、その後、圧搾して余分な水分を抜いてから天日で乾燥します。最後に裁断し、選別をしてから出荷します。 紙漉き職人は、これだけの工程をほとんど1人でこなします。本美濃紙1枚1枚は、職人1人1人が技の全てを惜しみなく注ぎ込んだ、情熱の結晶 ...
-
トラフコウゾ「古里」へ 手すき和紙原料、宮城から 鬼北 ...
トラフコウゾ「古里」へ 手すき和紙原料、宮城から 鬼北 /愛媛県. 2018/04/24. 朝日新聞. 愛媛県. 全文. 鬼北町などで江戸時代から伝わる手すき和紙の「泉貨紙(せんかし)」づくり。. 町では原料のコウゾ作りは途絶えていたが、この春、伊達家つながりで ...
-
和紙原料 楮(岡山県笠岡市産)
和紙の代表的な原料として知られる楮(コウゾ)。薄美濃紙などの薄くても丈夫な和紙に使われていることは知っていましたが、ここ岡山県、それも県南の笠岡市で生産されていることは、これまで知りませんでした。
-
吉野手漉き和紙 宇陀紙 福西和紙本舗
吉野手漉き和紙の伝統手法を守る福西和紙本舗の漉く宇陀紙は、柔軟性がありながら強度が高く、保存性にもすぐれます。吉野国栖で、楮の栽培から手漉き和紙の完成まで、妥協することなく伝統を守っています。
-
ヤフオク! - 手漉き和紙 こうぞ和紙
鳥取佐治村の手漉き和紙でこうぞ紙と書いてあります。. お渡しは未使用品で10枚×1個 サイズは約140×56です。. ★画像★. 素人のため、商品タイトル・説明に誤りがある場合があります。. 予めご了承ください。. 古い物となります。. 画像に写っているものが ...
-
[活写]和紙職人、コウゾを「寒ざらし」 美濃市(日本農業新聞 ...
岐阜県美濃市の板取川で14日、和紙職人たちが美濃和紙の原料となるコウゾを冷たい川の水に浸す「寒ざらし」を披露した。この日の気温は0度 ...
-
トップページ | 五箇山 | 悠久紙 東中江和紙加工生産組合
こうしてできた純楮和紙は、強くて優美。. 「千年近く経ても墨の色も紙の色も変わらない」といわれ、昭和49年以来、桂離宮や国指定重要文化財の古文書の修復などに"悠久紙"が使われています。. 悠久紙の優れた耐久性と品質、そしてお客様の信頼こそが ...
-
楮を守り育てている人々のへぐりの暮らしを伝えたい ...
ドキュメンタリー映画『明日をへぐる 』制作プロジェクト. 『明日をへぐる』は、高知県いの町吾北地区で土佐和紙の原料となる楮の栽培から、和紙の原料に加工し、そして様々な用途を持った和紙に製品化するところまでを、地域の人々の暮らしに密着し ...
-
白石和紙 | Shiroishi
白石和紙 4枚セット(小皮入り) こうぞの先皮に拾い草、ちりよりの繊維、小皮を漉き込みました、 全体に広がる小皮が穏やかな表情です。 サイズ・紙布版 54cm×39cm 1枚、1枚手漉き和紙の為 紙の表情が違います。 送料290円 白石和紙
-
800年前の製法そのまま、山中和紙づくり 紙すきにコウゾ雪 ...
雪ざらしで白くした新しい原料を使った山中和紙の紙すき作業が、岐阜県飛騨市河合町の和紙工房「いなか工芸館」で始まった。和紙職人の柏木 ...
-
黒潮町の伝統!若山楮(こうぞ)の紙漉き職人体験/黒潮町観光 ...
・A3サイズの和紙を作ります。・自然の草などを散りばめてオリジナリティを出せます。・6歳から体験可能!家族で楽しめます。・通常の紙漉きにはない楮の皮はぎに挑戦できます。・9時、14時の2コースからお申込み可能です。
-
こうぞの芯で厄除け | みの紙工房F minogami きよこハウス ブログ
こうぞの芯で厄除け. 2月1日ご近所の方(紙漉きの大先輩)に、. こんな厄除けとそして豆までいただきました。. シノ (こうぞの芯)の先に ムシ (煮干し)の頭をさし、. 和紙に鬼の顔と、十二と書く。. うるう年には、十三と書き、点々との場合もある ...
-
徳島の山里で、楮刈りから始める本格手漉き和紙作りに挑戦 ...
本格的に和紙のことを知りたい人には1月の楮刈りもおすすめ。年に1度の楮刈りは年明け、厳しい寒さの中、行われます。刈り取った楮は釜で蒸し、表面の黒皮を剥ぎ、乾燥させた後、一晩水につけて和紙の元となる白皮を作ります ...
-
五十崎社中(天神産紙工場)
伝統工芸大洲(五十崎)手漉き和紙を制作しております。和紙、和紙加工商品フランスの金箔技法ギルディング装飾したギルディング和紙こより和紙など、新たな<和紙のある生活>を提案します。 五十崎社中(天神産紙工場) HOME ...
-
障子紙の通販実績11,000件|カセン和紙工業オンラインショップ
和紙の町山梨県市川三郷町の障子紙製造メーカー、カセン和紙工業の通販サイトです。スタンダードなものからデザイン性、遮光性に富んだ商品、その他にもカラー障子紙やプラカなどの破れない障子紙、一般の方にもおすすめの業務用和紙など多種多様な商品をご用意させていただいており ...
-
紙すきの村~久保昌太郎和紙工房~
楮かしきボランティア募集のご案内 楮かしきと和紙作り 主な和紙の原料となる「楮(こうぞ)」。現在の日本ではその多くを海外からの輸入に頼っています。当工房では地場産原料確保の可能性と、その加工技術の継承を通して、和紙の持続可能な生産のために何が必要かを考えてきました。
-
エレコム ラベルシール ノーカット A4サイズ 5枚入り 和紙 楮 ...
こうぞの雲竜が美しい柄を描き、日本の伝統的な和紙風ラベルです 楮(こうぞ)とはクワ科の落葉低木。春に淡黄緑色の花が穂状に咲く。こうぞの繊維は長く絡み合う性質が強く、薄くても破れにくい。主に書写用紙・版画用紙・障子紙・襖紙に使用されております。
-
越前和紙|原料 - washi.jp
1500年の長い歴史を誇る越前和紙の主な原料をお届けします。:福井県和紙工業協同組合 じんちょうげ科の落葉低木で、成木は2mあまりになります。繊維は細くて短く、光沢がある優れた原料ですが、成育が遅く栽培がむずかしいので、主にやせた山地に生育する野生のものを採取して使用します。
-
和紙とは? | ワゴコロ
和紙の作り方、原料となる植物とは. このように日本古来から作られてきた和紙。. 和紙は原料となる植物を煮て、紙漉きに必要な繊維質だけを取りだし、その繊維質をもとに紙を漉いていきます。. 小津和紙さんで手漉き和紙体験. ワゴコロ編集部による ...
-
土佐和紙生まれの楮入りシート | riguru
土佐和紙は、手漉き、機械漉きともに、やさしく温かみのある風合いと、優れた性質を兼ね備えた素材としてその良さが見直されてきています。. 今後も、土佐和紙の伝統を次の世代に伝えていくためには、原料栽培や用具づくりまた紙漉きなどの後継者の ...
-
和紙の紙すき体験が叶う!~職人、生産者と行うご当地文化 ...
和紙は昔から、防虫や湿気対策のため着物などを包むのに重宝されてきました。その特性を生かし、烏山和紙を身近に感じることができる「烏山和紙サシェ」をつくります。 クスノキ、ユズ、ヒバの和製油から好みの香りを選び、防虫や消臭の効果があるといわれる楠チップ(*2)に香りを ...
-
【大判和紙】楮皮入和紙 94cm×64cm / 宅配紙販売
楮の外皮を漉き込んだ和紙、ナチュラルな仕上がり. 楮の外皮を漉き込んだ ナチュラルな仕上がりの大判和紙 です。. 茶色の小さな楮の皮が少しずつ漉き込まれており、自然で柔らかな印象 をもたせます。. 大きさは94×64cmです 。. 色見本はページ下で確認 ...
-
製品一覧 - 株式会社 和紙のイシカワ
和紙でつくったぞうりです。湿気をためこまず足の裏をさわやかに保ちます。愛媛県四国中央市でつくっています。 →こちらをクリック これからの季節にお勧め! 和紙タフトクッションシート 和紙をたっぷりと植毛したタフトクッションシート
-
飛駒和紙 - アクション!SDGs
大きな窯にいれられた和紙の原料の楮 楮の皮を剥く 佐野市飛駒地区の「飛駒和紙保存会」では、市内の小中学校の卒業式に間に合うように、毎年1月半ばに楮を切って皮を剥がす作業が行われます。作業が行われた1月15日に見学をさせていただきました。
-
商品一覧 - 土佐和紙壁紙
土佐和紙壁紙 会 社 概 要 商 品 一 覧 ご注文方法 施工について お問い合わせ Q & A 商品一覧 麻入り 白 470円〜 / m 麻入り 茶 470円〜 / m 楮入り 白 570円〜 / m 楮入り 黄 570円〜 / m 楮入り 雲龍 若草 650円〜 / m 三椏入り 黄 ...
-
楮(こうぞ)和紙ができるまで-ひだか和紙-製紙 | 土佐和紙 ...
和紙の命の部分です。根幹である楮の出来、不出来がその後の工程から最終製品の品質までを決定づけます。弊社でおもに取り扱っておりますのは、日本国産、パラグアイ産、中国産、タイ産の4種類。それぞれに特徴があり、最終製品やユーザー様のオーダーにより使用する楮を変更し、多岐 ...
-
コウゾ - Wikipedia
コウゾ(楮、栲[4]、学名: Broussonetia × kazinoki)はクワ科コウゾ属(カジノキ属[5])の植物で、ヒメコウゾ(学名:Broussonetia kazinoki)とカジノキ(学名:B. papyrifera)の雑種である。別名、カゾともよばれる[5]。和紙の原料としても使われている。 ただし ...
-
楮(こうぞ)の栽培方法 | 東京和紙
和紙の原料となる「楮(こうぞ)」の栽培方法をご紹介します。 東京和紙では、和紙を作るだけでなく和紙の原料も育てています。 東京和紙は、 和紙の原料は楮(こうぞ) 和紙を漉(す)くのに使用するネリはトロロアオイを使用しております。 皆さまにもさらに和紙を身近に感じて頂く ...
-
【古くより評価されてきた和紙の原料】楮(こうぞ)から和紙に ...
良質な和紙の原料となる楮ですが、漉き上げて和紙として完成させるまでには非常に多くの地道な作業が必要となります。. 楮が和紙になるまでのプロセスは次のとおりです。. 1. 刈り取り:2年未満の若い楮を11月末~1月の期間に刈り取ります。. 2. 楮蒸し ...
-
手すき和紙ができるまで | おおたけ手すき和紙の里
和紙の里では、自家栽培したコウゾの加工から紙すきまでを、 おおたけ手すき和紙保存会が一貫して行なっています。 コウゾの栽培 国産コウゾの栽培が激減するなか、大竹では30年以上、地元での栽培を続けています。 施肥・草取り ...
-
楮(こうぞ)・雁皮(がんぴ)・三椏(みつまた)とは?和紙 ...
こちらでは、和紙の三大原材料である、①楮(こうぞ)、②三椏(みつまた)、③雁皮(がんぴ)、そして、トロロアオイについて紹介いたします。和紙の三大原材料は、靭皮(じんぴ)部分を原料として使用し、トロロアオイは根の部分を原料として使用します。
-
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)和紙の原料販売専門店
当店の特長 当店は、創業64年の和紙原料販売専門店です。古来、和紙原料として重用されてきた「楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)」などの原料は、それぞれに特徴を持ち、用途に応じて使われて参りました。
-
楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)とは ...
古くから使われてきた日本の紙(和紙)の三大原料。 幹ではなく皮の部分の繊維を利用することも特徴です。対して、洋紙で使われている木材パルプとは樹皮ではなく様々な樹木の「幹」を砕いた繊維のことです。 楮(コウゾ) クワ ...
-
和紙を召し上がれ。こうぞの魅力を、まるごとどうぞ。 | お ...
1300年間受け継がれてきた和紙ができるプロセスを伝えるとともに、和紙のはじまりである楮の新たな可能性を見出したいという想いで、「1300年の文化、今新たに。. 」をコンセプトとしたツアーを提供します。. 楮の魅力をここでしかできない体験として ...
-
コウゾ(楮) - 庭木図鑑 植木ペディア
黄葉の様子. 樹皮からは最高級の和紙ができる. 【コウゾとは】. ・中国を原産とするカジノキ科の落葉樹で ヒメコウゾ と カジノキ の雑種とされる。. 7世紀初頭に紙と共に日本へ渡来し、製紙用に栽培されていたものが野生化した。. 今日では本州から沖縄 ...
-
和紙の原材料 - Awagami
古くから和紙の原料は、楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)の靭皮(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)繊維を中心に使われてきました。. それぞれに優れた特質があり、いずれも繊維が長くて強靱で、光沢があり、和紙の特徴である薄くて強い ...
-
和紙のQ&A:和紙の原料となる楮(こうぞ)1kgあたりからA4 ...
日本の和紙について分からない事にお答えする「和紙のQ&A」: 和紙の原料を使ってA4サイズの紙を作ると、何枚ほどできるのでしょうか?今回は、和紙の主原料である楮(こうぞ)と、洋紙の主原料であるパルプを比べてみました。
-
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper - 因州和紙・和紙の井上紙店
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper. 楮(学名:Broussonetia kazinoki )は、桑科に属する多年生の落葉低木で、自然に生長させると6メートル以上にもなりますが、栽培する場合は、毎年根元から刈り取るので普通は1.5〜1.8 メートル程度にとどまります。. ここでは、楮 ...
-
和紙の原料の「楮(こうぞ)」 | 石州勝地半紙
和紙は漉き重ねると、同じ厚さの木材より強度が高いという、和紙という言葉からは想像がつかない特性があります。 その厚く漉き重ねた和紙で猫ハウスや猫ベッドをつくりました。 骨組も一切入っていない自家栽培の石州楮100%の商品。
-
無形文化遺産「和紙」 コウゾを自ら生産するワケ: 日本経済新聞
無形文化遺産「和紙」 コウゾを自ら生産するワケ 絶滅の危機にひんする日本の遺産(上) 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や ...
-
和紙(わし)-文化財を維持する特用林産物3 | 文化財を維持 ...
和紙原料の生産・流通状況 1. コウゾの生産状況 コウゾの平成16年度(平成15年11月~平成16年10月)の 生産量は、黒皮換算で70tとなっている。手漉和紙生産戸数を見ると、1976年-2004年比ではほぼ半減しているのに対して、1975年-2004年 比では収穫量で8%、栽培面積では11%にまで縮小している ...
-
楮紙 - こうぞし | 武蔵野美術大学 造形ファイル
楮紙は、原料に楮を用い、強靭でありながら軽くてしなやかな紙質を持った手漉き和紙です。. 日本画制作における支持体や裏打ち紙、木版の版画用紙などの絵画材料から、日常の暮らしに関わる材料として障子紙や写経用紙、表具の裏打ち、照明などまで ...
-
楮(こうぞ)紙 Kozo Paper - 因州和紙・和紙の井上紙店
因州和紙を産地鳥取から、ご紹介いたします。様々な表情を持つ和紙を普段の生活の中に活かして下さい。 因州和紙を中心に和紙をご紹介。 因州和紙・和紙の井上紙店 トップ 因州和紙の産地と歴史 和紙の寸法表 お問い合せ 会社概要 ...
-
楮、三椏、雁皮など和紙原料の特長と用途 - 楮(こうぞ ...
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などの和紙原料の特長と用途について 会社案内 店名 真鍋商店 所在地 〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町749-12番地 お問い合わせ TEL:0896-58-3748 FAX:0896-22-3050
-
杉原紙研究所・和紙作り「楮(こうぞ)の川さらし」2月下旬 ...
杉原紙は、一本の原木(クワ科の落葉低木「楮」こうぞ)が一枚の紙になるまで、約一か月かかります。原木50キロから和紙になるのは1.5キロほどだとか。貴重な和紙です。 ぜひ、この貴重な機会に、暖かい服装で見学におでかけ
-
楮紙 - Wikipedia
概要 麻紙や斐紙に比べて美しさには劣るとされているが、丈夫であったために重要な公文書や経典・書籍など長期間の保存を要する文書の用紙として用いられて [1] 、長く和紙の代表的な存在とされてきた。 檀紙・奉書紙・杉原紙などはいずれも楮を材料としており、また和傘や障子、襖の ...
-
【楽天市場】基本の和紙 > 楮紙:小津和紙
楮・三椏・雁皮を中心としたごく基本的な和紙たちです。染めていない白い紙が中心。自慢の品揃えです。 楮(こうぞ)の紙:和紙の中で一番種類が多く丈夫です。障子を始め、書写などあらゆる用途に使われるもっとも汎用性のある紙です。
-
和紙の作り方 - Aitai
和紙の作り方は、だいたいどの産地も同じです。ただし、雪国へ行くと、コウゾや湿紙を雪にさらしたりする場合があります。 ただし、雪国へ行くと、コウゾや湿紙を雪にさらしたりする場合があります。
-
PDF 和紙原料の生産状況等について
こうぞの繊維は、パルプ等の繊維に比べ ると長くて強いので手漉き和紙の原料とし て使われる。※ 生産量は、黒皮換算計=黒皮生産量+(白皮生産量/ 0.47) 資料:(公財)日本特産農産物協会「薬用作物及び和紙原料に関する ...
-
手漉き和紙工程 | 豊田市小原和紙のふるさと
豊田市和紙のふるさとは小原工芸和紙の制作実習などを実施している大人も子供も一緒に楽しめる施設です 船水作り 【舟(水槽)に、コウゾ繊維、トロ、水を入れ、紙をすける状態にする作業です。】 舟に水を入れます。
-
障子紙の種類|障子|表具の世界|宏精堂 家門表具店
樹脂シートやプラスチックを紙の繊維でコーティングしたものや、極薄の紙を樹脂シートで挟んだ強化和紙は「本物の紙」とは違い 呼吸しません 。. もちろん、お客様からの御注文があれば商品説明を行い御納得いただいた上で施工いたしますが、当店では ...
-
土佐和紙ができるまで | 楮を育てる。 - 伝える和紙|土佐和紙 ...
手漉き土佐和紙を漉くのは、本当に大変な工程がかかります。 ここでは、実際にわたしたちTOSAWASHI PRODUCTSが紙漉職人の人々に教わりながら学んできた土佐和紙ができるまでのプロセスをごく簡単に紹介していきます。
-
楮(コウゾ)
その後、和紙のことを、 「楮紙(こうぞし)」 と呼ばれるほど、楮は 和紙の代表的な原料となった。. ・名前は、 「紙麻(かみそ)」 →「かみぞ」 →「こうぞ」 に変化したとの説あり。. ・別名 「紙の木(かみのき)」 製紙原料になることから。. ・似 ...
-
和紙ができるまで | 小国和紙生産組合
和紙はコウゾの皮だけを使っています。 蒸したコウゾを冷めないうちに皮を剥き、包丁で表皮を削り取る「皮引き」。 コウゾ1枚1枚丁寧に、芽の跡やキズも取りながら行う作業は、とても時間がかかりますが、丁寧に行うことでチリの入らない綺麗な和紙になります。
-
【みつまた、楮、雁皮】和紙の原料 | 【公式】Tsukigiみつまた
和紙の主な原料は3つ、「みつまた(三椏)」、「楮(こうぞ)」、「雁皮(がんぴ)」です。. どの原料も、共通した特徴があります。. 繊維が長く強靭. 繊維に粘り気があり、絡みやすい. 繊維がたくさん採取できる. 仕上がりに光沢が出る. 仕上がった紙が ...
-
楮絲ギャラリー|Kozo Thread Gallery
楮絲の心地よさを見て感じて欲しいオンラインギャラリーです。楮で漉いた和紙は世界的評価も高く、紙漉き職人の熱い志により、日本人の心に響く、優しく、癒される、心地いい、夢の楮絲が誕生しました。
-
和紙ができるまで | 小国和紙生産組合
和紙はコウゾの皮だけを使っています。 蒸したコウゾを冷めないうちに皮を剥き、包丁で表皮を削り取る「皮引き」。 コウゾ1枚1枚丁寧に、芽の跡やキズも取りながら行う作業は、とても時間がかかりますが、丁寧に行うことでチリの入らない綺麗な和紙になります。
-
和紙のQ&A:和紙の原料となる楮(こうぞ)1kgあたりからA4 ...
日本の和紙について分からない事にお答えする「和紙のQ&A」: 和紙の原料を使ってA4サイズの紙を作ると、何枚ほどできるのでしょうか?今回は、和紙の主原料である楮(こうぞ)と、洋紙の主原料であるパルプを比べてみました。
-
楮、三椏、雁皮など和紙原料の特長と用途 - 楮(こうぞ ...
楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などの和紙原料の特長と用途について 会社案内 店名 真鍋商店 所在地 〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町749-12番地 お問い合わせ TEL:0896-58-3748 FAX:0896-22-3050
-
小国和紙生産組合
小国和紙生産組合は純楮紙(こうぞ)を原料とした手漉き和紙を生産する工房であり、紙漉き体験・ワークショップなども行っております。小国和紙は建築やアートから、ランプに至るまで、様々な用途で使用していただいております。
-
和紙原料以外の破棄されていた楮(こうぞ)が新たなブランド ...
祖母が手隙和紙工房の生まれであった事から、幼い頃より土佐和紙に親しんで育つ。土佐和紙の伝統に、舞台芸術を掛け合わせ新しい価値と体験 ...
-
美濃和紙の里会館 - 美濃市公式ホームページ
美濃和紙の原料には、楮、三椏、雁皮などがあります。 楮(こうぞ)・・・障子紙、便箋、封筒 三椏(みつまた)・・・お札など 雁皮(がんぴ)・・・あぶらとり紙など 【剥皮(はくひ)】 楮の木の皮をむいて白い皮にします。
-
和紙とは(楮・三椏・雁皮) | 株式会社水戸紙店
新聞紙などの洋紙に比べ、強く丈夫と言われる和紙ですが、その強さの秘密の一つに『繊維の長さ』があります。. 手漉き和紙に使用される繊維の平均の長さは、それぞれ. 楮:7.3ミリメートル. 三椏:3.2ミリメートル. 雁皮:5.0ミリメートル 程度とも言われ ...
-
西田製紙所|石州和紙|石州半紙|手漉き|楮 - 島根県浜田市 ...
島根県浜田市三隅町に拠点を置き、ユネスコ無形文化遺産にも登録された石州和紙、石州半紙を製造・販売しています。楮、三椏、雁皮、トロロアオイを原料に使用し、昔ながら製法を守りつつ可能な限り自然と融和した和紙工場です。又、オーダメイドにも対応しますので詳しくはメールか ...
-
五箇山和紙 - 五箇山和紙の里
五箇山和紙だけでなく五箇山の特産品を販売し、併設のお食事処や喫茶店では、四季の味覚でおもてなしいたします。駐車場・お手洗い完備。ドライブの途中にお気軽にお立ち寄りください。情報交流センターにて、五箇山や近隣地域の観光情報を提供しています。
-
楮紙 - Wikipedia
概要 麻紙や斐紙に比べて美しさには劣るとされているが、丈夫であったために重要な公文書や経典・書籍など長期間の保存を要する文書の用紙として用いられて [1] 、長く和紙の代表的な存在とされてきた。 檀紙・奉書紙・杉原紙などはいずれも楮を材料としており、また和傘や障子、襖の ...
-
因州青谷こうぞ紙 [保持団体:因州青谷こうぞ紙手すき和紙保存 ...
因州青谷こうぞ紙 [保持団体:因州青谷こうぞ紙手すき和紙保存会]. ( いんしゅうあおやこうぞし:insyuuaoyakouzosi ) もどる. 江戸時代の和紙生産は、藩の御用紙の自給を目指して保護奨励されるとともに、藩外への移出、藩外からの移入を禁止するなど厳しく ...
-
楮(こうぞ)和紙の販売なら|和紙専門店Washi-naryの通販サイト
【通販サイト】美濃和紙の里岐阜県美濃市のうだつの上がる町並みにある和紙専門店Washi-naryでは、楮(こうぞ)の和紙を多数販売しております。個性溢れる手すき和紙職人たちによる楮和紙は、それぞれに手すき職人の個性が表れております。
-
コウゾ茶、完成しました! | 旅する書道家 Simple life☆style
11月7日(日)、和紙の原料コウゾの葉を使用した茶葉が完成しました。. 福島県内の和紙の里の名前がついた茶葉は、それぞれの地域の特産品とブレンドしたほうじ茶に仕上がりました。. ・「鮫川の源」コウゾのほうじ茶. ・「上川崎の史」コウゾ+二本松 ...
-
コウゾを育てて和紙を作ってみた 和紙の作り方 - YouTube
楮(コウゾ)を育てて紙にしてみました。2年かかりましたが面白かったです。意外といい紙ができるので驚きました。twitter daisycutter7
-
楮紙(こうぞがみ)|美濃和紙、紙糸は松久永助紙店
手漉和紙2.5匁(那須楮使用) 【サイズ】二三判(約61cmx91cm) 【ロット】100枚 価格 : 1,276円/1枚 楮紙 拡大写真を表示 手漉 楮黒皮紙 外皮(黒皮)付きの楮を原料とした紙です。強度があり、カレンダー等印刷用にも使用でき ...
-
内山紙のできるまで | かみすき屋 内山手すき和紙体験の家
内山紙のできるまで. こうぞ畑. 和紙の原料には、楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)などがありますが、. 当館で使っているのはこうぞのみです。. クワ科の落葉低木であるこうぞは、1年で3メートル以上に伸び、毎年収穫できます。.
-
和紙の原料(コウゾ)を天ぷらで食べた結果‥大竹手すき和紙 ...
古くから和紙の原料として使用されてきたコウゾは繊維が強く、光沢があり、和紙の大きな特徴である薄くて強い性質があります。. 参加した当日はコウゾの芽かきをするとのことだったので天ぷらが食べれる代わりにお手伝いしに行ったというわけです ...
-
手すき和紙のできるまで | NHK for School
手すき和紙の作り方がわかる。. 自分たちが使っている半紙がある地域の人々の生産によるもの、自然が生活に役立っていることを知ることができる。. 「手すき和紙のできるまで」です。. これが紙の原料。. こうぞやみつまたなどの木の皮です。. まず木の ...
-
Amazon | 典具帳紙 純こうぞ(楮)紙 白 極薄 | 和紙 | 文房具 ...
この商品は、和紙の井上紙店が販売および発送します。. 送料: ¥250. 典具帳紙 純こうぞ(楮)紙 白 超超極薄. ¥255. 3ポイント (1%) 在庫あり。. この商品は、和紙の井上紙店が販売および発送します。. 送料: ¥250. 純楮雲竜紙 白.
-
和紙の製造工程|福西和紙本舗
吉野手漉き和紙の伝統手法を守る福西和紙本舗の漉く宇陀紙は、柔軟性がありながら強度が高く、保存性にもすぐれます。吉野国栖で、楮の栽培から手漉き和紙の完成まで、妥協することなく伝統を守っています。
-
樹木図鑑(ヒメコウゾ)
かつて、和紙の原料として使われた。今は、ヒメコウゾとカジノキの雑種をコウゾと呼び、和紙の原料とする。しかし、実際の区別が難しいので、ヒメコウゾを通称コウゾとして、紹介されることが多いとされる。このページでも区別していない。
-
大子那須楮 | Made in だいご | 大子町特産品流通公社「グラン ...
那須楮と呼ばれてきた「大子の楮」 和紙の原料である楮の栽培が古くから行われており、江戸時代には水戸光圀が植栽を奨励し、地域の特産品として知られていました。最盛期の1940~50年代には、原料となる加工した白皮の生産量が年間 ...
-
和紙の力学的性質の特徴 - J-STAGE Home
紙が手抄きであり,実験結果の再現性に劣るためであ ろうか,ほとんど知られていない5)。本研究ではまず 美濃紙を初め強度的に優れるとされる和紙につき代表 的な洋紙と対比しつつ,その基礎的/力学的性質を検 討して,和紙力学物性の特徴を明らかにしようとした。
-
和紙の原材料 - Awagami
和紙原料の種類. 古くから和紙の原料は、楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)の靭皮(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)繊維を中心に使われてきました。. それぞれに優れた特質があり、いずれも繊維が長く強靱で、光沢があり、和紙の特徴である ...
-
楮から育ててつくる和紙の力 五箇山和紙「悠久紙」と「Five」
手漉きの和紙の産地であっても、原料から自家栽培しているところは少ない。. 素材から製品になるまで、一貫した手仕事でつくられる「悠久紙」は千年の耐久性があるといわれ、桂離宮などの文化財の修復に使われている。. 豪雪地帯で知られる五箇山の山 ...
-
和紙の研究室 washiya labo
北海道の和紙研究者・・・三本木さんからまたまた情報提供いただきました。 同一条件下でこのような比較ができるのは、有り難いです。 コウゾ、ミツマタの画像の下に、薄い直線がございます。この線の長さが1 mmです。 ガンピも同じ倍率です。
-
「和紙」の作り方と基礎知識(紙すき体験おすすめ施設 ...
先日、長野県の木島平村にある「内山手すき和紙体験の家(かみすき屋)」で実際に紙すき体験をして和紙について勉強してきました。 今回の記事では 「 おすすめの紙すき体験 」 と 「 和紙の作り方(基礎知識) 」 について詳しくご紹介していきます!
-
美濃和紙について|美濃和紙の文具製品やオリジナル商品の ...
しかし、和紙は天然の植物繊維を、漉くことによって繊維を絡ませることができるため、強靭で保存性に富んでいます。日本で漉かれた紙で最も古いものは、正倉院に保管されている、大宝2年(702年)の日付のある美濃、筑前、豊前で作られた戸籍に使われたもので、洋紙は、19世紀中ごろに ...
-
楮紙とは - コトバンク
こうぞがみ【楮紙】 コウゾを原料とする紙で,古代から現代にいたるまで,一貫して代表的な和紙であった。 古代には榖紙(こくし)とよばれ,現代においても梶紙(かじがみ)(構紙・加地紙)などの別名をもつ。 原料のコウゾはクワ科に属する落葉低木で,日本に自生し,豊富にあったので ...
-
楮とは - コトバンク - 楮 (読み)こうぞ
こうぞ かうぞ 【楮】. ① クワ科 の落葉低木。. 本州以西の山野に生え、また畑や山すそに栽植される。. 高さ二~五メートル、ときに高さ一〇メートル、茎の径二〇センチメートルぐらいになる。. 葉は柄があって互生し、長さ一〇センチメートル内外で ...
-
File78 和紙|美の壺 - NHK
和紙鑑賞、二つめのツボ. 「色を重ねて百花繚乱」. 千代紙の魅力は多様な図柄です。. 花々が咲き乱れる庭園を描いた千代紙では19色で、彩り ...
-
土佐和紙ができるまで | 楮蒸しと皮はぎ。 - 伝える和紙|土佐 ...
土佐和紙ができるまで 楮を育てる→楮蒸しと皮はぎ→原料をつくる→紙を漉く 楮蒸し 12月の終わりから1月頃、刈り取って束にした楮を蒸し上げます。 夜明け前からはじまるこの仕事は、2~3時間かけて蒸しては取り出す作業を1日数回繰り返すそうです。
-
Aijp | アワガミファクトリー オンラインストア │ 阿波和紙の通販
高画質デジタル印刷用和紙 アワガミインクジェットペーパー. AIJP(アワガミインクジェットペーパー)は、デジタルプリント作品制作のためのインクジェット印刷用和紙です。. 和紙の表情を活かしたしっとりと柔らかなテクスチャーが作品に奥行きを ...
-
【茨城新聞】コウゾ皮むき最盛期 大子、和紙原料五輪表彰状に
高級和紙の原料となるコウゾの皮の加工作業が、大子町の生産農家で最盛期を迎えている。同町大沢の斎藤邦彦さん(75)方では13日早朝から ...
-
和紙
和紙原料となる樹種の小枝の樹皮はつるりと剥けて、しかも柔軟性があって切れない。ミツマタを例に取ると、1センチほどの径の枝を曲げても柔軟で強靱な樹皮がガードして、ぽきりと折れない。また、この樹皮はふかふかとした繊維質で、まるでフェルトのような質感でる。
-
『楮(こうぞ)・三椏(みつまた)』田中求著他 - 田舎の本屋さん
楮、三椏、雁皮の栽培と植物繊維の特性、和紙利用の歴史、手漉き和紙の技法の基本をまとめた。 この本のジャンル 農文協 公開書誌 >> 全集 >> その他 >> 生活工芸双書 解説 大学で教鞭をとりながら和紙の里の高知県いの町柳野でコウゾ・ミツマタを実際にも栽培している大学教授と、50年間 ...
-
高級和紙「杉原紙」原料、こうぞの川ざらし 澄んだ水で白さ ...
高級和紙「杉原紙」の原料になるこうぞの川ざらしが、兵庫県多可町加美区鳥羽の杉原川で終盤を迎えている。こうぞは一昼夜かけて日光や川の ...
-
紙選びのコツ | アワガミファクトリー オンラインストア │ ...
和紙の通販サイト アワガミファクトリーの紙選びのコツページです。作品の魅力をより引き出すための道具として素材を選ぶということも、新しいインクジェットプリントの楽しみ方でもあります。ここでは、「AIJP(アワガミインクジェットペーパー)」のラインナップより、素材選びのヒント ...
-
純こうぞ(楮)紙 白 超超極薄 - 和紙便箋やはがき、名刺や ...
鳥取の、和紙販売、和紙通販の専門店【井上紙店Shop】です。暮らしの中に和紙をモットーとして、ちぎり絵用和紙やはがき、便箋や写経用紙等地元「因州和紙」を主に販売しております。是非ご覧ください。
-
THE MAKING (210)和紙ができるまで - YouTube
今回は、和紙です。原料は「こうぞの木」です。はいだ皮の裏側(白い部分)をつかいます。ソーダ灰の入ったお湯で煮て繊維をやわらかくし ...
-
PDF 和紙がつなげる人と森
和紙は、清浄な水や空気、日当たりの良さなどの自然条件を活かして生産 されてきた。山村には原料を栽培する農家や加工業者がおり、中下流域に紙 和紙がつなげる人と森 高知大学地域協働学部講師 田中 求 和紙がつなげる人と森 23 ...
-
手漉きの楮(こうぞ)和紙 大判
鳥取の、和紙販売、和紙通販の専門店【井上紙店Shop】です。暮らしの中に和紙をモットーとして、ちぎり絵用和紙やはがき、便箋や写経用紙等地元「因州和紙」を主に販売しております。是非ご覧ください。
-
【和紙シリーズ】楮皮入 / 宅配紙販売
楮皮入りの自然な和紙、淡いナチュラルカラー 楮の外皮を漉き込んだナチュラル仕上がりの古風な和紙です。茶色の小さな楮の皮が少しずつ漉き込まれており、自然で柔らかな印象をもたせます。 日本の和紙を代表する楮(こうぞ)を原料としておりますので、劣化に強く保存性に優れており ...
-
越前和紙について - 越前和紙の里/福井県越前市
越前和紙の原料について 和紙は、楮・三椏・雁皮などの植物の靭皮繊維を主原料とします。靭皮繊維とは植物の表皮のすぐ内側にあるやわらかい内皮のことです。 紙は繊維のあるものなら何からでもできますが、処理のしやすさ・できた紙の質と使いよさから考えて、これらの原料が越前和紙 ...
-
【楽天市場】絵画用大判和紙:小津和紙
長繊維の風合いが活きた柔らかく純白仕上げの中厚和紙です。. 白麻紙の中では一番厚手ですが雲肌麻紙より薄手です。. 日本画、水墨画に使われます。. 厚みがあるので軸装より額装の場合などに。. 97×188cmの三六判から七九判まであり最大F150号に対応し ...
-
土佐和紙(土佐の手づくり工芸品) - 高知市公式ホームページ
土佐和紙の歴史 千年を誇ると言われる土佐和紙の歴史。平安時代の延長5(927)年に完成した「延喜式」の中で、国に紙を納めた主要産地国として土佐の名が登場するのが、現存する最古の記録だ。国司として土佐に赴任した紀貫之 も ...
-
楮かしき - 小川町観光協会 | 小川町観光協会
楮かしき⇒2021年一般参加中止 楮かしき(この地方では「かずかしき」といいます)とは、和紙のふるさと小川町で昔から行われていた和紙づくりの最初の作業。みんなで楮の木から和紙に使う皮を蒸かして剥ぐ作業のことです。
-
楮入り 黄 - 土佐和紙壁紙
楮入り 黄. 楮 (コウゾ)はクワ科の植物で1年に2~3メートルにもなり、毎年収穫できるため古くから和紙の原料として使われてきました。. 冬の時期、楮を根元から刈り取り、「こしき」という道具で2時間ほど蒸し、皮を剥いで乾かします。. この ...
-
和紙サンプルメモブロック「日本古来の和紙原料 楮(こうぞ ...
楮、三椏、雁皮は和紙の三大原料。その中でも、楮は最も親しまれてきました。 それぞれに、和紙の名前と全紙の寸法が入っています。 商品名: 和紙サンプルメモブロック「日本古来の和紙原料 楮(こうぞ) 5種類」
-
ほっとひといき 日本の素材百科 第3回 楮と和紙 | vol.504 | ぼう ...
強靭で保存性の高い和紙原料「楮」. 楮はクワ科の落葉低木で、成木は3メートルあまり。. 栽培が容易で成長が早く、毎年収穫できることも特徴だ。. 手漉きの和紙が強靭で保存性に優れる理由は、楮繊維が長くて太く、この繊維同士が紙漉きによってよく ...
-
小川和紙について | 和紙のふるさと 小川町
小川といえば「和紙」といわれるほど有名な小川の和紙。なかでも楮(こうぞ)だけを使用した「細川紙」の製造技術は、国から「重要無形文化財」の指定を受けています。1,300年の歴史を経て、守り育てられてきた小川和紙は、素朴で温かみがある独特の風合いを持ち、使う人の心を引き付け ...
-
小国和紙の製造工程
小国和紙生産組合では原料である楮(こうぞ)の栽培から紙作りを行っています。小国さんの楮は強度が高く、油分が少ない繊維から美しい和紙に仕上がります。 FAX. 0258-41-9771 infooguniwashi.com HOME 和紙活用事例 手すき和紙 ...
-
楮染め紙 田中和紙
加工する際の切れ味、色彩の美しさ等、. 和紙の持つ暖かな温もりをお確かめください。. 楮染め紙. 色数が豊富でしっかりした紙なのでちぎり絵、人形等多様な使い方ができます。. 全判サイズ:約60×90cm 価格:各¥385 (※黒色のみ: ¥395) ※ぼかし染の場合 ...
-
KAMIHITOE
紙布の可能性を最大限に活かす. KAMIHITOEの紙布は縦糸にコットン糸、横糸に美濃和紙(機械製和紙)で織り上げたテキスタイルです。. 加工されたロール状の和紙は2mmの幅にカットされネジリながら糸に加工しています。. 紙布は消臭性や抗菌性が高く、抗菌 ...
-
細川紙 | 東秩父村観光サイト
ユネスコ無形文化遺産「 和紙:日本の手漉和紙技術」. 東秩父村は、ユネスコ無形文化遺産に登録された手漉き和紙「細川紙」の産地です。. 書道用の半紙や版画紙、障子紙や掛軸の裏紙、また和傘、ちょうちん、紙の器など、その用途は多岐にわたります ...
-
『楮行燈~こうぞあんどん』のお店 路地裏☆照会 - 和紙の ...
和紙の原料となる楮(こうぞ)の木を育てて収穫し、ユニークな和紙の行燈を製作しています 『楮行燈~こうぞあんどん』のお店 路地裏 照会 WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めて
-
手漉き和紙・深山和紙(みやまわし)山形県・白鷹町 | 「和紙 ...
山形県の手漉き和紙「深山和紙(みやまわし)」は高松和紙、長沢和紙と並んで発展してきた。 深山和紙はおよそ400年前、上杉藩の御用紙として用いられてきた和紙。 素材は楮100%漉き、紅花入り手漉き和紙・楮カス入り手漉き和紙など色紙・など素朴で手触りの良い柔らか味のある風合いが ...
-
コウゾ(楮) - 薬草と花紀行のホームページ
バラ目 Rosales. クワ科 Moraceae コウゾ属 Broussonetia. 和紙の原料. 生薬名 : 楮実子. 利用部分 :果実. 名前の由来 :紙の原料にされていたことから、紙麻(かみそ)と呼ばれていたのが「かみぞ」. 「こうぞ」に変化したとの説。. コウゾの樹皮の強く長い繊維は ...
-
【界 川治】「伝統工芸士と大子那須楮(だいごなすこうぞ)100 ...
2022.03.05. 渓流沿いに佇む里山の温泉旅館「界 川治」では、2022年3月1日から5月31日まで、「伝統工芸士と大子那須楮(だいごなすこうぞ)100%の『烏山和紙』紙漉き体験」を開催します。. 日本で唯一の烏山和紙作業場である「和紙の里」を訪れ、伝統工芸士 ...
-
【アスクル】エレコム 和紙ラベル楮(こうぞ)A4サイズ Edt ...
エレコム 和紙ラベル楮(こうぞ)A4サイズ EDT-FWA1 1袋(5枚入)の通販ならアスクル。最短当日または翌日以降お届け。【法人は1000円(税込)以上配送料無料!※配送料・お届けは条件にて異なります】【カード決済可】【返品
-
和紙の魅力とは?歴史や作り方を知って素材やテクスチャの ...
日本が世界に誇る伝統工芸・和紙。 今回は、現役和紙職人に聞いた"和紙の魅力"をご紹介します! 美しい見た目や心地良い手触りだけでなく、耐久性・保存性に優れた和紙の奥深さを発掘しましょう。 日本各地の和紙の種類、それぞれの質感や特徴、現在の意外な使われ方、日常に取り入れ ...
-
【楽天市場】和紙 土佐和紙 天下一品 手漉き未晒楮紙:紙 ...
和紙. 【和紙】土佐和紙 天下一品. 手漉き・未晒楮紙. 商品番号. 010202tenka-ipin. 価格. 360円 (税込) ポイント情報の取得に失敗しました。. 獲得予定ポイントが正しく表示されなかったため、時間をおいて、再度お試しください。.
-
和紙糸で楮の未来つなぐ 土佐市の三和製紙が開発 | 高知新聞
楮を主原料にした和紙糸製品(土佐市高岡町丙の三和製紙) 土佐市の三和製紙グループが、自社栽培した楮(こうぞ)を使った和紙糸を開発した ...
-
和紙の原料って知ってる?『楮・三又・雁皮』 | 園楽project~園芸 ...
和紙の原料って知ってる?. 『楮・三又・雁皮』. 日本で昔から伝統的に作られる紙「和紙」その原料を知っていますか?. 現在の紙(洋紙)のほとんどは針葉樹木材の繊維から作るパルプによって作られています。. 和紙も同じように植物の繊維から作る ...
-
成島和紙 | いわての文化情報大事典
また、成島和紙工芸館においては、どなたにでも自由に紙漉きを楽しんでいただき、和紙に親しみながら理解を深めていただくために体験が出来るようになっています。 主な商品 ・こうぞ紙:360円〜 ・便せんセット:800円 ・和紙はがき: 1枚
-
大判和紙 - 製品紹介 - 越後門出和紙
和紙は傘紙、凧紙、障子紙などに使われる30世紀に残る日本の技術です。楮(こうぞ)の育成から和紙製品になるまですべての工程を行っています。伝統紙漉き体験、生紙ギャラリー、高志の生紙便も好評です。
-
五箇山和紙の楮(こうぞ)芽かき体験にいってきました : 浅倉 ...
富山県南砺市の五箇山和紙で、和紙原料の一つ「楮(こうぞ)」の芽かきの手ほどきを受けてきました。芽かきというのは不要な芽を摘み取り、楮の成長を促したり、和紙として使える部分を増やす作業のことです。皆さんは原料の楮から、どれだけの和紙が出来るかご存じでしょうか。
-
伝統の美土佐和紙壁紙 Hw-07f こうぞ入り白
土佐和紙、和紙壁紙、光触媒壁紙、エコ壁紙、自然素材でシックハウス対策の土佐和紙壁紙です。しかも防火認定品! 伝統の美 土佐和紙壁紙 準不燃認定番号:QM-0309 HW-07F こうぞ入り白 設計単価 :¥1,080/m (税別) ...
-
大分和紙【washiba_ji】
大分和紙【washiba_ji】. №2103203 説 明 大分県の手漉き和紙工房で作られる商品です。. 全て一人の手作業で丁寧に作られております。. 植物による昔ながらの耐水加工を施しており、お洗濯は不可ですが多少の濡れも大丈夫です。. 防水スプレーも使用可能です ...
-
制作工程|本美濃紙
漉いた和紙は1晩置いて自然に水を流しさり、その後、圧搾して余分な水分を抜いてから天日で乾燥します。最後に裁断し、選別をしてから出荷します。 紙漉き職人は、これだけの工程をほとんど1人でこなします。本美濃紙1枚1枚は、職人1人1人が技の全てを惜しみなく注ぎ込んだ、情熱の結晶 ...
-
トラフコウゾ「古里」へ 手すき和紙原料、宮城から 鬼北 ...
トラフコウゾ「古里」へ 手すき和紙原料、宮城から 鬼北 /愛媛県. 2018/04/24. 朝日新聞. 愛媛県. 全文. 鬼北町などで江戸時代から伝わる手すき和紙の「泉貨紙(せんかし)」づくり。. 町では原料のコウゾ作りは途絶えていたが、この春、伊達家つながりで ...
-
和紙原料 楮(岡山県笠岡市産)
和紙の代表的な原料として知られる楮(コウゾ)。薄美濃紙などの薄くても丈夫な和紙に使われていることは知っていましたが、ここ岡山県、それも県南の笠岡市で生産されていることは、これまで知りませんでした。
-
吉野手漉き和紙 宇陀紙 福西和紙本舗
吉野手漉き和紙の伝統手法を守る福西和紙本舗の漉く宇陀紙は、柔軟性がありながら強度が高く、保存性にもすぐれます。吉野国栖で、楮の栽培から手漉き和紙の完成まで、妥協することなく伝統を守っています。
-
ヤフオク! - 手漉き和紙 こうぞ和紙
鳥取佐治村の手漉き和紙でこうぞ紙と書いてあります。. お渡しは未使用品で10枚×1個 サイズは約140×56です。. ★画像★. 素人のため、商品タイトル・説明に誤りがある場合があります。. 予めご了承ください。. 古い物となります。. 画像に写っているものが ...
-
[活写]和紙職人、コウゾを「寒ざらし」 美濃市(日本農業新聞 ...
岐阜県美濃市の板取川で14日、和紙職人たちが美濃和紙の原料となるコウゾを冷たい川の水に浸す「寒ざらし」を披露した。この日の気温は0度 ...
-
トップページ | 五箇山 | 悠久紙 東中江和紙加工生産組合
こうしてできた純楮和紙は、強くて優美。. 「千年近く経ても墨の色も紙の色も変わらない」といわれ、昭和49年以来、桂離宮や国指定重要文化財の古文書の修復などに"悠久紙"が使われています。. 悠久紙の優れた耐久性と品質、そしてお客様の信頼こそが ...
-
楮を守り育てている人々のへぐりの暮らしを伝えたい ...
ドキュメンタリー映画『明日をへぐる 』制作プロジェクト. 『明日をへぐる』は、高知県いの町吾北地区で土佐和紙の原料となる楮の栽培から、和紙の原料に加工し、そして様々な用途を持った和紙に製品化するところまでを、地域の人々の暮らしに密着し ...
-
白石和紙 | Shiroishi
白石和紙 4枚セット(小皮入り) こうぞの先皮に拾い草、ちりよりの繊維、小皮を漉き込みました、 全体に広がる小皮が穏やかな表情です。 サイズ・紙布版 54cm×39cm 1枚、1枚手漉き和紙の為 紙の表情が違います。 送料290円 白石和紙
-
800年前の製法そのまま、山中和紙づくり 紙すきにコウゾ雪 ...
雪ざらしで白くした新しい原料を使った山中和紙の紙すき作業が、岐阜県飛騨市河合町の和紙工房「いなか工芸館」で始まった。和紙職人の柏木 ...
-
黒潮町の伝統!若山楮(こうぞ)の紙漉き職人体験/黒潮町観光 ...
・A3サイズの和紙を作ります。・自然の草などを散りばめてオリジナリティを出せます。・6歳から体験可能!家族で楽しめます。・通常の紙漉きにはない楮の皮はぎに挑戦できます。・9時、14時の2コースからお申込み可能です。
-
こうぞの芯で厄除け | みの紙工房F minogami きよこハウス ブログ
こうぞの芯で厄除け. 2月1日ご近所の方(紙漉きの大先輩)に、. こんな厄除けとそして豆までいただきました。. シノ (こうぞの芯)の先に ムシ (煮干し)の頭をさし、. 和紙に鬼の顔と、十二と書く。. うるう年には、十三と書き、点々との場合もある ...
-
徳島の山里で、楮刈りから始める本格手漉き和紙作りに挑戦 ...
本格的に和紙のことを知りたい人には1月の楮刈りもおすすめ。年に1度の楮刈りは年明け、厳しい寒さの中、行われます。刈り取った楮は釜で蒸し、表面の黒皮を剥ぎ、乾燥させた後、一晩水につけて和紙の元となる白皮を作ります ...
-
五十崎社中(天神産紙工場)
伝統工芸大洲(五十崎)手漉き和紙を制作しております。和紙、和紙加工商品フランスの金箔技法ギルディング装飾したギルディング和紙こより和紙など、新たな<和紙のある生活>を提案します。 五十崎社中(天神産紙工場) HOME ...
-
障子紙の通販実績11,000件|カセン和紙工業オンラインショップ
和紙の町山梨県市川三郷町の障子紙製造メーカー、カセン和紙工業の通販サイトです。スタンダードなものからデザイン性、遮光性に富んだ商品、その他にもカラー障子紙やプラカなどの破れない障子紙、一般の方にもおすすめの業務用和紙など多種多様な商品をご用意させていただいており ...
-
紙すきの村~久保昌太郎和紙工房~
楮かしきボランティア募集のご案内 楮かしきと和紙作り 主な和紙の原料となる「楮(こうぞ)」。現在の日本ではその多くを海外からの輸入に頼っています。当工房では地場産原料確保の可能性と、その加工技術の継承を通して、和紙の持続可能な生産のために何が必要かを考えてきました。
-
エレコム ラベルシール ノーカット A4サイズ 5枚入り 和紙 楮 ...
こうぞの雲竜が美しい柄を描き、日本の伝統的な和紙風ラベルです 楮(こうぞ)とはクワ科の落葉低木。春に淡黄緑色の花が穂状に咲く。こうぞの繊維は長く絡み合う性質が強く、薄くても破れにくい。主に書写用紙・版画用紙・障子紙・襖紙に使用されております。
-
越前和紙|原料 - washi.jp
1500年の長い歴史を誇る越前和紙の主な原料をお届けします。:福井県和紙工業協同組合 じんちょうげ科の落葉低木で、成木は2mあまりになります。繊維は細くて短く、光沢がある優れた原料ですが、成育が遅く栽培がむずかしいので、主にやせた山地に生育する野生のものを採取して使用します。
-
和紙とは? | ワゴコロ
和紙の作り方、原料となる植物とは. このように日本古来から作られてきた和紙。. 和紙は原料となる植物を煮て、紙漉きに必要な繊維質だけを取りだし、その繊維質をもとに紙を漉いていきます。. 小津和紙さんで手漉き和紙体験. ワゴコロ編集部による ...
-
土佐和紙生まれの楮入りシート | riguru
土佐和紙は、手漉き、機械漉きともに、やさしく温かみのある風合いと、優れた性質を兼ね備えた素材としてその良さが見直されてきています。. 今後も、土佐和紙の伝統を次の世代に伝えていくためには、原料栽培や用具づくりまた紙漉きなどの後継者の ...
-
和紙の紙すき体験が叶う!~職人、生産者と行うご当地文化 ...
和紙は昔から、防虫や湿気対策のため着物などを包むのに重宝されてきました。その特性を生かし、烏山和紙を身近に感じることができる「烏山和紙サシェ」をつくります。 クスノキ、ユズ、ヒバの和製油から好みの香りを選び、防虫や消臭の効果があるといわれる楠チップ(*2)に香りを ...
-
【大判和紙】楮皮入和紙 94cm×64cm / 宅配紙販売
楮の外皮を漉き込んだ和紙、ナチュラルな仕上がり. 楮の外皮を漉き込んだ ナチュラルな仕上がりの大判和紙 です。. 茶色の小さな楮の皮が少しずつ漉き込まれており、自然で柔らかな印象 をもたせます。. 大きさは94×64cmです 。. 色見本はページ下で確認 ...
-
製品一覧 - 株式会社 和紙のイシカワ
和紙でつくったぞうりです。湿気をためこまず足の裏をさわやかに保ちます。愛媛県四国中央市でつくっています。 →こちらをクリック これからの季節にお勧め! 和紙タフトクッションシート 和紙をたっぷりと植毛したタフトクッションシート
-
飛駒和紙 - アクション!SDGs
大きな窯にいれられた和紙の原料の楮 楮の皮を剥く 佐野市飛駒地区の「飛駒和紙保存会」では、市内の小中学校の卒業式に間に合うように、毎年1月半ばに楮を切って皮を剥がす作業が行われます。作業が行われた1月15日に見学をさせていただきました。
-
商品一覧 - 土佐和紙壁紙
土佐和紙壁紙 会 社 概 要 商 品 一 覧 ご注文方法 施工について お問い合わせ Q & A 商品一覧 麻入り 白 470円〜 / m 麻入り 茶 470円〜 / m 楮入り 白 570円〜 / m 楮入り 黄 570円〜 / m 楮入り 雲龍 若草 650円〜 / m 三椏入り 黄 ...
-
宮地手漉和紙/手漉和紙
宮地手漉和紙. 宮地手漉和紙は、約400年前に現在の八代市で作り始められました。. 楮の皮を一晩水につけた後、4時間ほど煮ます。. 棒で叩いて繊維を柔らかくしたものを、糊の成分となるトロロアオイの根を加えて紙漉きを行います。. 【宮地手漉和紙 ...
-
【アスクル】エレコム 和紙ラベル楮(こうぞ)A4サイズ Edt ...
エレコム 和紙ラベル楮(こうぞ)A4サイズ EDT-FWA1 1袋(5枚入)の通販ならアスクル。最短当日または翌日以降お届け。【法人は1000円(税込)以上配送料無料!※配送料・お届けは条件にて異なります】【カード決済可】【返品
-
楮(コウゾ)から和紙を作るまで。その1 - アクション!SDGs
これから、和紙になるまでの過程を追っていきたいと思います。お楽しみに! 収穫を待つ楮の木 地域から集められた楮 楮を窯に入れる。 大釜で蒸される楮 皮むきを待つ楮 作業をする 飛駒和紙保存会 の皆さん 皮をむくとこんな風に ...
-
KAMIHITOE
紙布の可能性を最大限に活かす. KAMIHITOEの紙布は縦糸にコットン糸、横糸に美濃和紙(機械製和紙)で織り上げたテキスタイルです。. 加工されたロール状の和紙は2mmの幅にカットされネジリながら糸に加工しています。. 紙布は消臭性や抗菌性が高く、抗菌 ...
-
因州和紙・和紙の井上紙店
only one 「因州和紙」というブランド これは、我々販売店と、メーカー有志とが「因州和紙」をもっと知ってもらい、もっと使って頂きたい、という願いを込めて組織した、 「鳥取県因州和紙振興会」 が作成した、2007-2008年ポスターの標語です。. これが ...
-
楮(こうぞ)の刈り取り(収穫)作業が始まりました ...
道の駅からほど近い集落に、五箇山和紙の里の楮畑が一面に広がっています。 5月から手入れを行なってきた楮も落葉し、いよいよ「刈り取り(収穫)作業」の季節がやってきました。昨日は秋晴れのもと、男性社員4名と春から畑のお手伝いしていただいていた朝日新聞記者の方にも取材兼作業 ...
-
黒谷和紙について | 黒谷和紙®公式サイト| 京都府指定無形文化財
1983年(昭和58年)には、その技法が京都府指定無形文化財に指定されました。. 様々な場所で使われる黒谷和紙. 黒谷和紙は古くから提灯紙や傘紙、障子紙等、生活に密着した紙として使われていますが、. その他にも様々な用途で使われています。. 文化財 ...
-
手漉き和紙と機械抄き和紙の違いについて | "和紙テーラー ...
それでは、. ①手漉き和紙と. ②機械抄き和紙として、. ざっくりと違いを見ていきましょう。. 絡み・強度. ①何度も前後や左右に揺り動かすことにより、何層にも繊維が絡み、強度が上がる。. また、楮などの長い繊維だけを使った紙も当然可能です。. ② ...
-
大竹手すき和紙とは | おおたけ手すき和紙の里
はがき、しおり、ポチ袋などの和紙製品、 各種和紙のカットのご注文も承っています。. 大竹手すき和紙に関するお問い合わせは 、. メールフォーム またはお電話で. お願いします。. ☎ 0827-93-3576. 手すき和紙ができるまで 大竹手すき和紙の主な種類.
-
手漉き和紙・深山和紙(みやまわし)山形県・白鷹町 | 「和紙 ...
山形県の手漉き和紙「深山和紙(みやまわし)」は高松和紙、長沢和紙と並んで発展してきた。 深山和紙はおよそ400年前、上杉藩の御用紙として用いられてきた和紙。 素材は楮100%漉き、紅花入り手漉き和紙・楮カス入り手漉き和紙など色紙・など素朴で手触りの良い柔らか味のある風合いが ...
-
「楮」の部首・画数・読み方・筆順・意味など
零絹尺楮 (れいけんせきちょ). 書画の小さな切れ端やかけらのこと。. 「零」と「尺」はどちらも少しという意味。. 「零絹」は布の小さな切れ端のこと。. 「尺楮」は紙の切れ端のこと。. 「楮」は和紙の原料に使われる植物。. 「楮」を含む四字熟語(四 ...
-
和紙の原料 - 因州和紙・和紙の井上紙店
その他の和紙原料. 和紙の原料 として、その他に用いられるものは、苧麻(ちょま)、桑皮、マニラ麻、各種の木材パルプ、木綿、化学繊維、故紙、わら(麦わら・稻ワラ)、竹、大麻、藺(い)、七島藺など多種多様であるが、その多くは単独では用い ...
-
水墨画用和紙販売
小川和紙 水墨画用和紙販売のページ 紙すきの村は創作活動の素材となる和紙や楮紙、各種配合紙を工房直売で販売しています。 紙すきの村は創作活動の素材となる和紙や楮紙、各種配合紙を工房直売で販売しています。 素材と して ...
-
五箇山和紙の楮(こうぞ)芽かき体験にいってきました : 浅倉 ...
富山県南砺市の五箇山和紙で、和紙原料の一つ「楮(こうぞ)」の芽かきの手ほどきを受けてきました。芽かきというのは不要な芽を摘み取り、楮の成長を促したり、和紙として使える部分を増やす作業のことです。皆さんは原料の楮から、どれだけの和紙が出来るかご存じでしょうか。
-
和紙糸で楮の未来つなぐ 土佐市の三和製紙が開発 | 高知新聞
楮を主原料にした和紙糸製品(土佐市高岡町丙の三和製紙) 土佐市の三和製紙グループが、自社栽培した楮(こうぞ)を使った和紙糸を開発した ...
-
文間楮(もんまこうぞ)ー利根町で育てる紙ノ木ー ...
文間楮(もんまこうぞ)ー利根町で育てる紙ノ木ープロジェクトが始まって5年目になりました。 文間楮ー利根町で育てる紙ノ木ープロジェクトとは? ARTONE ART STUDIO(アートネ・アートスタジオ)の庭で和紙の原料の樹木「楮」(こうぞ クワ科)を育てるプロジェクトが2011年より始まりました。
-
白石和紙 | Shiroishi
白石和紙 4枚セット(小皮入り) こうぞの先皮に拾い草、ちりよりの繊維、小皮を漉き込みました、 全体に広がる小皮が穏やかな表情です。 サイズ・紙布版 54cm×39cm 1枚、1枚手漉き和紙の為 紙の表情が違います。 送料290円 白石和紙
-
伝統の美土佐和紙壁紙 Hw-07f こうぞ入り白
土佐和紙、和紙壁紙、光触媒壁紙、エコ壁紙、自然素材でシックハウス対策の土佐和紙壁紙です。しかも防火認定品! 伝統の美 土佐和紙壁紙 準不燃認定番号:QM-0309 HW-07F こうぞ入り白 設計単価 :¥1,080/m (税別) ...
-
高級和紙「杉原紙」原料、こうぞの川ざらし 澄んだ水で白さ ...
高級和紙「杉原紙」の原料になるこうぞの川ざらしが、兵庫県多可町加美区鳥羽の杉原川で終盤を迎えている。こうぞは一昼夜かけて日光や川の ...
-
PDF 和紙の原料について
和紙の製造技術を確立させたのです。 山野に生える。 6月頃、木いちごに似た、つぶつぶの実がなる。甘い。 名前は「紙麻(かみそ)」→「かみぞ」→「こうぞ」に 変化したとの説あり。 別名「紙の木(かみのき)」和紙の原料に
-
越前和紙|技術-製造工程-(5.叩解)
1500年の長い歴史を誇る越前和紙の伝統的な職人技をお届けします。:福井県和紙工業協同組合 叩解(こうかい)とは、煮る・晒す等の後も皮の繊維束集合体といわれるものは結束しているのでこれを叩きほぐすことで、繊維がほぐれて細かく柔軟になります。
-
トラフコウゾ「古里」へ 手すき和紙原料、宮城から 鬼北 ...
トラフコウゾ「古里」へ 手すき和紙原料、宮城から 鬼北 /愛媛県. 2018/04/24. 朝日新聞. 愛媛県. 全文. 鬼北町などで江戸時代から伝わる手すき和紙の「泉貨紙(せんかし)」づくり。. 町では原料のコウゾ作りは途絶えていたが、この春、伊達家つながりで ...
-
コウゾ
コウゾはヒメコウゾとカジノキの交配種で和紙作りのために作られた品種である。. コウゾとヒメコウゾは4-5月に特徴的な花を付ける。. 雌花からは丸い集合果ができ、6-7月には燈赤色に熟して食べられる。. 学名はBroussonetia kazinoki×Broussonetia papyriferaで ...
-
[mixi]楮と桑の見分け方について - 和紙 | mixiコミュニティ
[mixi]和紙 楮と桑の見分け方について 意外と身近なところに何気なく生えている楮や桑。 只、素人目にはなかなかその2つの違いが判りません。 その見分け方についてご教授いただけたらと思います。 ☆ このトピを立てた経緯について(私の日記です)
-
【楽天市場】版画向きの和紙:小津和紙
菊判 商品を見る. 62×93. 並. 白. 雁皮・その他 (加賀雁皮・フィリピン産バショウ) 雁皮50%. インクジェットプリンタ向きに開発された手漉き和紙。. 雁皮のつやが美しい混合紙です。. 表面はなめらかでにじみにくい紙です。.
-
ABOUT - 遠野紙子屋/遠野和紙 TohnoWashi
プロフィール 平山 祐・綾子 2018年、神奈川県よりいわき市遠野町に移住。地域おこし協力隊制度を活用し和紙継承事業に従事。2021年5月より『遠野紙子屋』オープン。遠野和紙は500年以上の歴史があり、現在は和紙の存続と継承のため、地域の和紙団体の方達とともに活動しています。
-
良い和紙とは
和紙は、材料、材料の調整、叩解の加減、仕上げの加工によって多彩な表情を見せます。. 日本の各地に和紙の産地が点在しており、同じ楮を使っていてもそれぞれに特徴のある紙が作られています。. 「良い和紙」というものが、特にあるわけではありませ ...
-
土佐和紙壁紙 | 株式会社モリシカ
土佐和紙壁紙の特徴. 当社の土佐和紙壁紙は楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)、ケナフ等天然の植物を原材料としている為、時間の経過とともに風合の変化が楽しめるのが魅力です。. 和紙壁紙は湿度の高い時は湿気を吸収し、低い時には ...
-
小川和紙 | 和紙 | 埼玉県 | 日本伝統文化振興機構(Jtco)
小川和紙. 主要製造地域: 埼玉県. 《特徴》. 秩父の山々と、関東平野に根付いた人々の暮らしが交差する『武蔵の小京都・小川町』は、建具、絹、酒、和紙など、自然の恵みを活かしたものづくりを得意とする、職人の町として栄えてきました。. なかでも ...
-
五十崎社中(天神産紙工場)
伝統工芸大洲(五十崎)手漉き和紙を制作しております。和紙、和紙加工商品フランスの金箔技法ギルディング装飾したギルディング和紙こより和紙など、新たな<和紙のある生活>を提案します。 五十崎社中(天神産紙工場) HOME ...
-
和紙の種類について|京都で和紙 卸は滝和紙店
滝和紙店で取り扱いのある代表的な和紙の種類をご紹介いたします。 紙漉き工場のある福井県越前市の越前和紙を中心に、日本全国の和紙をお取扱いしております。 「みやこ見本帳」、「みやこ見本帳-第二集-」以外にも様々な和紙をご用意しておりますので、お声かけください。
-
みの紙工房 F きよこハウス mino washi handmade paper
mino washi handmade paper. 板取川 空気がおいしい. 水ぬるむ こうぞの水浸け. こうぞ ほどきやすい結び目. 干し板の裏側から空を望む 青空ひろがれ. 流し漉き リズムよく. 横揺り 均一な紙が漉けるように願いながら. 紙床(しと) 漉いた紙を積み重ねていく. 薄 ...
-
パステル和紙
基本的な紙漉きでは、白いコウゾを使って白い和紙を漉きますが、この講座では、あらかじめ染色した「色コウゾ」を使って和紙を漉きます。用意している「色コウゾ」は、赤・青・黄・黒の4色のみです。この4色の「色コウゾ」を混ぜて好きな色を作ります。
-
商品一覧 - 土佐和紙壁紙
土佐和紙壁紙 会 社 概 要 商 品 一 覧 ご注文方法 施工について お問い合わせ Q & A 商品一覧 麻入り 白 470円〜 / m 麻入り 茶 470円〜 / m 楮入り 白 570円〜 / m 楮入り 黄 570円〜 / m 楮入り 雲龍 若草 650円〜 / m 三椏入り 黄 ...
-
和紙の原料、楮の蒸し剥ぎ体験! | 野の草 設計室
ずっと和紙の原料でもある楮が、どうやって加工されて紙になっていくのかというのを、この目で見に伺いたいと思っていました。ついに予定をあけて、高知四万十にお伺いすることが出来ました! AA STUDIOでお世話になっている紙漉きの中嶋久美子さん。
-
CS対応・空気清浄機,関連商品(紙deサンド,かべ紙用和紙 ...
かべ紙用の本物の楮和紙(日本製・こうぞ100%)CS患者対応品 純楮100%・障子紙(じゅんこうぞしょうじがみ) 純白の高級障子紙。用途:障子 小巻(7.5m巻)1本/6,000円(税込6,600円)(切り売り可能品 m/900円(税込990円) ...
-
和紙の原料って知ってる?『楮・三又・雁皮』 | 園楽project~園芸 ...
和紙の原料って知ってる?. 『楮・三又・雁皮』. 日本で昔から伝統的に作られる紙「和紙」その原料を知っていますか?. 現在の紙(洋紙)のほとんどは針葉樹木材の繊維から作るパルプによって作られています。. 和紙も同じように植物の繊維から作る ...
-
版画用和紙 楮(こうぞ)生漉き(きずき)無 5枚組版画用紙 ...
楮(こうぞ)は代表的な和紙の原料で、桑科の植物です。その靱皮(じんぴ)の繊維が用いられます。歴史も古く、また東北から九州まで栽培され、毎年刈り取りが可能であるなど供給が比較的得やすいこともあって、最も広く用いられます。繊維は一番粗大で、大変丈夫な紙が得られます。未 ...
-
[活写]和紙職人、コウゾを「寒ざらし」 美濃市(日本農業新聞 ...
岐阜県美濃市の板取川で14日、和紙職人たちが美濃和紙の原料となるコウゾを冷たい川の水に浸す「寒ざらし」を披露した。この日の気温は0度 ...
-
【十日町市】深すぎる和紙の世界! まつだいに伝わる「伊沢 ...
この記事のライター 井上有紀 「伊沢和紙」という和紙が十日町市にあるのを知っていますか?新潟県にはいくつか和紙の工房があり、各地域でその技を次世代に伝えていこう、盛り上げていこう、という動きが起こっています。伊沢和紙は、門出和紙や小国和紙と比べると知名度や規模は ...
-
五箇山和紙の里 Online Store
五箇山和紙の里では、原料となる楮の栽培から、紙漉き、製品加工に至るまですべて一環して行なっています。 富山県南西部の標高1000m超の山々に囲まれた五箇山の厳しい自然環境で育った楮は繊維が強く、丈夫な和紙へと生まれ変わります。
-
障子紙の通販実績11,000件|カセン和紙工業オンラインショップ
和紙の町山梨県市川三郷町の障子紙製造メーカー、カセン和紙工業の通販サイトです。スタンダードなものからデザイン性、遮光性に富んだ商品、その他にもカラー障子紙やプラカなどの破れない障子紙、一般の方にもおすすめの業務用和紙など多種多様な商品をご用意させていただいており ...
-
和紙 - n E
和紙のできるまで(流し漉きの場合) 1.楮の刈り取り 楮を、冬の12月~1月に刈り取る。 2.蒸し・皮はぎ 楮は、刈り取って生のうちに蒸し、皮(靭皮部)を剥ぐ。 3.白皮加工 剥いだ皮の表皮(黒皮)を、刃物で削り取る。 ↑ここ ...
-
角行灯「匠」M335 文字入れオーダー行灯(差替式)楮和紙 ...
55,550円 (本体50,500円、税5,050円) 角行灯「匠」M335 文字入れオーダー行灯(差替式)楮和紙無地(未晒し)LED電球 ☆オリジナル行灯をリーズナブルに製作致します。. 14,850円 (本体13,500円、税1,350円) 角行灯「匠」M335 文字入れオーダー行灯(差替式)差替え用楮 ...
-
日本銀行券のルーツは「越前和紙」
日本銀行券の「紙すき技術」と「すかし技術」のルーツは「越前和紙」です! 「越前和紙」の歴史は古く、奈良時代には既に紙がすかれていました。 1660年(江戸時代)、福井藩主からの要望で、日本で最初に「すかし技術」を開発し 「すかし(梅と鶯の文様)が入った紙」を献上しました。
-
土佐和紙壁紙の歴史|土佐和紙壁紙
和紙は植物の勒皮繊維(表皮のすぐ内側にある柔らかい内皮)を主原料とします。 昔からの代表的なものは楮、三椏、雁皮。 最近ではケナフも使用されています。 雨が多く暖かい高知県の山々では楮、三椏が多く作られ、現在でも全国の50から55%の生産量があり、全国各地に送られています。
-
和紙の原料である「楮」を蒸し剥ぎに! 「若山楮蒸し剥ぎ ...
"和紙の原料である「楮」を、昔ながらの手作業で" 熟練した地域の方に教わりながら蒸して皮を剥ぎ、天日干しにするイベント。 簡単な作業だけど、楽しくて次々剥ぎたくなる!? 家族や友達などと一緒に貴重な体験ができる良い機会なので、誘い合わせてみんなで参加してみては?
-
楮の和紙販売 - Fc2
小川和紙 楮の和紙の販売ページ 紙すきの村は創作活動の素材となる和紙や楮紙、各種配合紙を工房直売で販売しています。 紙すきの村は創作活動の素材となる和紙や楮紙、各種配合紙を工房直売で販売しています。 素材として 用途 ...
-
土佐和紙壁紙 自然素材壁紙 光触媒加工 エコクロス 防火認定品 ...
高知県土佐市で作られる機械漉きの土佐和紙壁紙、麻・雁皮・楮(あさ・がんぴ・こうぞ)。 呼吸する壁紙、和紙特有の調湿性に燃焼しても有毒ガスが発生することがなく安心感。 土に埋めればそのまま自然に還り、人にも地球にも優しい現在に求められている壁紙です。